コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
コンビネーションレンチとは何かを、初心者向けに解説。買うなら、めがねレンチとスパナを揃えるよりもお得なのか? コンビネーションレンチの正しい使い方は? 選択するメリットとデメリットは……などの疑問に、スパッと回答。
コンビネーションレンチとは何かを初心者向きにおさらい
-
「めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はコンビネーションレンチについて、解説しておきましょう。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
え〜!? 私、まだスパナとめがねレンチのサイズ選びのことで頭がいっぱいなんだけど!
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
その、「スパナやめがねレンチのサイズ選び」にも関わってくる話なんですよ。
-
え?
そうなの? -
コンビネーションレンチとは、片方の口径部がスパナ、もう片方の口径部がめがねレンチになっている工具です。
-
1本でスパナとめがねレンチが、両方付いているやつだ。
-
そういうことです。
-
もしかして、おトクってこと?
-
そこは見方によっても変わりますが……。
-
ふむふむ。
見方によって、おトクだと。 -
1本でスパナとめがねレンチの両方が手に入るという意味ではお得感もありますが、コンビネーションレンチの場合、両側の口径部のサイズは同じです。
-
ちょうど10ミリのスパナとめがねレンチが欲しかったから、コレなら1本で済むじゃない!
-
相手のねじのアタマが10ミリに限定されるなら、確かにお得ですね。
-
コストが半減……これ買うわ!
-
しかし、もしも10ミリと12ミリが必要だとしたら、コンビネーションレンチは2本いることになる。ここは逆に、デメリットです。
-
あー。
そうなりますね。 -
いっぽう、スパナやめがねレンチの場合は、2つの口径サイズを組み合わせているから、「10×12」の1本で済みますよね。
-
でも、スパナとめがねレンチの関係は、どっちかだけってわけには行きませんよね?
-
そうですね。
-
つまりこの場合、スパナの「10×12」と、めがねレンチの「10×12」の2本を買わないといけないから……
-
あれ? けっきょくどっちにしても、2本買うことになるのか。同じことだ。
-
んん~? つまりコンビネーションレンチは得なの? 損なの? どっちなの?
-
前回の最後で触れましたが、仮に「8ミリ・10ミリ・12ミリの3サイズが欲しい」ケースだと、コンビネーションレンチなら3本で済みますね。
-
同じサイズを、スパナとめがねレンチでカバーしようとすると、それぞれの「8×10」「10×12」が必要だから、合計4本必要になる。
-
ナルホド。
そういうことか。 -
必要な口径サイズが少ない場合には、コンビネーションレンチのほうが本数が少なく済むケースもある、ということです。
-
本数が少なくて済むのは、メリットですね。
-
ですから工具を携帯するシーンでも、コンビネーションレンチが軽量化に役立つことはあります。
KTCのコンビネーションレンチ
コンビネーションレンチの正しい使い方。めがねレンチ側を優先的に使う
-
コンビネーションレンチは実用上のメリットもあります。デメリットもありますが。
-
フムフム。
まず、メリットは? -
スパナとめがねレンチの関係性はすでに解説した通りで、どちらも使える状況なら、めがねレンチを積極的に使うべきですし……
-
いっぽうで、スパナでなければ回せないねじもあります。
-
だからこそ、両方持っておく必要がある。
-
その点、コンビネーションレンチは1本で両方に対応できますから、めがねレンチからスパナに持ち替えなくて済みますね。
-
ひっくり返すだけでいい。
-
めがねレンチが使えない状況でのみ、スパナ側を選択すればいいのです。
-
ナルホド、そういう使い方をするのか。
-
また、スパナは早回しに適しているのがメリット。それを活かし、まずスパナ側で早回しして、最後にめがねレンチ側で締める、という使い方もできます。
-
コンビネーションレンチって便利かも!
-
そういう意味では、合理的な工具とは言えます。
-
だったら最初からスパナとめがねレンチは買わず、8/10/12/14/17/19ミリ……と、車のねじサイズを全部コンビネーションレンチで揃えておくほうがいいのかな?
-
ホー。
そういう手もアリか。 -
いや、そこまでサイズを揃えるなら、理想的にはスパナとめがねレンチ、それぞれを別々に持っておくほうがいい。
-
……なんで??? どっちにしてもスパナとめがねレンチの口径部は揃うんだから、同じでしょ?
-
確かに。
同じような気がする……けど。 -
スパナ&めがねレンチを両方揃えることと、コンビネーションレンチだけで済ませるのは、同じではありませんよ。
コンビネーションレンチの正しい使い方は、基本的にはめがねレンチ側を使いつつ……
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ