車を便利にする電装DIY
ドア連動+スモール連動、またはドア連動+ACC連動で光るLEDフットライトを作る
フットライトをドア連動+スモール連動(またはドア連動+ACC連動)で光らせる方法。DIYで取り付けたLEDフットライトは、電源の取り方しだいで光らせ方を変えられるが、どう配線するのか。5極リレーひとつで、かなりできる!
「ドア連動+スモール連動」は5極リレーひとつでできる
-
「リア(後部座席)フットライトの配線方法」の続きですが、今日紹介する技は、運転席&助手席フットライトでも有効です。
●レポーター:イルミちゃん
-
LEDフットライトは、電源の取り方で「ACC連動」になったり「スモール連動(イルミ連動)」になったり、アースの取り方で「ドア連動」にもできるという話は、以前に解説しておりますが……
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
しかし、この「○○連動」というのを、ミックスさせたい人も多いと思うんですよ。
-
まあ、ドア連動の場合ですと、ドアを開けたときだけ光って、乗り込んだあとは点灯しないことになりますからね。
-
何かもったいない。
せっかく付けたのに。 -
それでは最初は、「ドア連動+ACC連動」で光るLEDフットライトの作り方を解説しましょう。
-
その組み合わせだと「ドアを閉めて消灯したフットライトが、エンジンオンで再び点灯する」んですね。
-
そういうことですね。普通の「ACC連動」との違いは、エンジンがかかっていなくても、ドアを開ければ点灯するということです。
-
これは、車に乗り込むときにサポートになるから便利ですね。
-
どうやって2つの連動をミックスさせるかと言いますと、ここで必要になるのが5極リレー(1c接点リレー)ですね。
-
エーモンの5極リレーにはコンパクトタイプもあります。LED用なら、こちらでも十分です。
-
ここで、5極リレーの使い方のおさらい。通常ですと、「赤」を電源につないで使います。
-
フムフム。
-
普段は「赤」→「白」がつながっていて、「赤」につなげた電源は、「白」の先の電装品に流れます。
-
しかし「青」→「黒」のトリガー線に電気を流すと、内部のスイッチが切り替わります。
-
ここまでは分かっているけど、どう使えば「ドア連動+ACC連動」になるのか? ひょっとして2個組み合わせるのかな?
-
いやいや。
1個でできますね。 -
……?
ウーム、リレーはどうも苦手で、まだ見えません。 -
頭を柔らかくして考えていきましょう。
ドアを開ければ無条件で点灯
色分けされた配線付きで分かりやすい、エーモンの「5極リレー(3237)」
「コンパクトリレー(3234)」も、5極リレーの一種。
✔ 基本的な5極リレーの仕組みは、「5極リレーの使い方 初心者向き解説」参照。
「ドア連動+ACC連動またはスモール連動」でフットライトを光らせる配線方法
-
まず、ふだんとは逆の使い方をします。
-
逆って?
-
通常だと、エーモンリレーの「赤」に電源を取りますが、ここでは「赤」にLEDをつなぐんですよ。
-
ほう。……となると、「黄」と「白」が電源側ってことになりますね。
-
そうですね。「ドア連動用の電源」と、「ACC電源」の2種類をつなぎます。
-
ふむ、なるほど。
-
通常の5極リレーの使い方は、「電源1つ」で「電装品2つ」を切り替えるために使いますが……
-
今回は、「電源2つ」で「電装品1つ」になるんだ。
-
そうです。
だから逆使いするんです。 -
このように「黄」に常時電源、「白」にACC電源を取ります。
-
常時電源とACC電源ですと?
-
ハイ。
-
やりたいのは、「ドア連動+ACC連動」なんですけど?
-
しかしドア連動線というのは、プラスではなくマイナス線なわけですよ。
-
ウッ。
そのまま電源としては使えない。 -
「黄」にとった常時電源が、まさにドア連動用の電源になります。
-
常時電源なんか取ったら、いつでも光ってしまいませんかね?
-
5極リレーの中では、通常は「赤」→「白」がつながっています。ですからこの場合、ACC電源しか流れません。
-
そういえば、そっか。
-
「黄」の常時電源が流れるのは、リレーの「青」→「黒」に電気が流れたタイミングだけです。
-
……つまり、ここをドア連動にすればいい。
-
ドア連動線(ドアカーテシ線)はマイナス線ですので、リレーの「黒」をドア連動線につなぎます。そして「青」に常時電源をとっておけば……
-
この配線図なら、ドアを開けたタイミングで「青」→「黒」に電気が流れます。
-
するとスイッチが切り替わって、「黄」→「赤」に電気が流れるんだ。
-
「黄」に取ってあるのは常時電源ですから、エンジンオフの状況でも、ドアを開ければ電気が流れてフットライトが光ります。
-
本当に「ドア連動+ACC連動」フットライトができた!
-
「ドア連動+スモール連動」にしたいとすれば、ACC電源のところがイルミ電源に変わるだけですね。
-
「ドア連動+スモール連動」っていうのもいいですねぇ。
-
そうですね。「ドアオープン時と、夜だけ光る」っていうのは、一番いいかも知れないですね。
-
このテクニックは使える!
-
……ただし、重要な注意点があります。
ドア連動+ACC連動
ドア連動+スモール連動
ルームランプのマイナスコントロール線は使用不可
-
以前にも申し上げましたが、リレーの「青→黒」間には、パルス信号を流すわけにはいきません。
-
ああ、なんかそんな話がありましたね。
-
つまり、ドア連動にしたいからといって、リレーの「黒」とか「青」にルームランプのマイナスコントロール線をつなぐのはNGです。
-
純正ルームランプのマイナスコントロール線には、パルス制御が入っているから……。
-
ハイ。今どきのルームランプはじわ~っと点灯したり消灯したりしますが、あれはパルス制御(高速点滅)でそうなっているわけです。
-
では、ドア連動にするあたっては、パルスの入ってないカーテシ線などから取ればいいってことですね。
-
そういうことですね。
フットライトを取り付けする前に知っておくべき基礎知識・応用知識についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- リレーの使い方入門╱回路のしくみ
- 5極リレーの使い方╱初心者向き解説
- エーモンリレーの種類と選び方
- ACC電源のバッ直方法。リレー付きのバッ直ケーブルの仕組み
- サブウーファー取り付け時の「ACC電源」の取り方と、注意点
- リレーの「a接点」「b接点」「c接点」の違い
- リレーの端子への配線方法
- デイライトをスモール連動で「消灯」させるリレー配線方法
- デイライトをスモール連動でも、スイッチでも消灯できるようにしたい
- リレーから「ジー音」がする、チャタリングの原因と対応策
- リレーの仕組み。有接点リレーと無接点リレーの違い
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- 一瞬の電気(パルス)でも、接点を保持できるリレーはないの?
- LED加工のプロに教わる「リレーの使い方」実践編
- イカリングをロービームオンで消灯させたい時は、5極リレーの出番
- デイライトをスモール(ポジション)連動で「減光」させる方法
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
- リレーの使い方(応用編)╱5極リレーを2個使う方法