シガーソケットを増やしたい!
シガーソケットを取り付け(増設)する方法
シガーソケット(アクセサリーソケット)は便利だが、一台に1つしかないのが普通。対して、シガーから電源を取る電装品はたくさん。例えばドラレコをつないでいたら、レーダー探知機もつなげない。それでは不便なので、増設用の電源ソケットの取り付け方法を解説。
純正シガーソケット1個では、複数の電装品をつなげない
-
車のシガーソケット(アクセサリーソケット)は、電源取り出しに便利ですよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
プスっと差すだけで、電源が取れますからね〜。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
あ。
ねぇねぇ、中塚研究員。 -
ハイ。
なんでしょう? -
ちょっと空気清浄機を使いたいので、このドラレコ抜いていい?
-
ドラレコって、走行中に抜くものじゃないですよね。もしも、その間に事故があったら超意味がないし……。
-
そんなこと言ったって、シガーソケットは1つしかないんだから仕方ないでしょ!! 中塚研究員ったら、ワガママ!
-
ど……どっちがワガママなんだ。
-
だいたい! シガーソケットから電源を取る電装品はいろいろあるのに、シガーソケットがひとつしかないのがおかしい。
-
まあ確かに「ドライブレコーダーとレーダー探知機を、両方シガーソケットにつなぎたい」と悩んでいる人も多いと思います。
-
いやいや。今、重要なのは空気清浄機! 私が使いたいって言っているんだから。
-
仕方ない。
増やしますか。 -
……え?
なにを? -
アクセサリーソケットを増設すれば、問題は解決します。
-
え!?
ソケットって増やせるの?
シガーソケットから電源を取る車載用の空気清浄機
好きな場所に、アクセサリーソケットを取り付け
-
好きな場所にアクセサリーソケットを増設したい、という場面で使うのが、エーモンの「電源ソケット・貼り付けタイプ」です。
-
なるほど。
こういうのがあるのか。 -
固定は両面テープで、どこか好きな場所に貼り付けるだけで取り付けできます
-
フムフム。
-
例えば、私の愛車セレナを例にしますと、下のほうにシガーソケットがあって、使いにくい。
-
あ、本当だ。
-
これを上のほうに増設すれば、数が増えるだけでなく、日常の使い勝手も良くなります。
-
そういえば、車種によっては使いにくい場所にシガーソケットが付いている例はありますね。
-
そうですね。コンソールのフタの中とか、グローブボックスを開けた奥に隠れているケースもあります。
-
たまに使うだけなら、そのほうが目立たなくていいのかも知れないけど……
-
ドラレコやレーダー探知機のような、配線をつなぎっぱなしにする用途となると、無理がありますよね〜。
-
というわけで、好みの位置に、貼り付けましょう。
詳細はAmazonのエーモン 電源ソケット 貼り付けタイプ(1540)
増設ソケット用の電源はどこから取るの?
-
固定は両面テープで貼り付けるだけでいいとして、あとはどんな作業をすればいいのでしょうか?
-
どこかから、増設する電源ソケット用の電源を取ります。
-
どこかって、どこですか?
-
それは何パターンか考えられますね
-
ふむふむ。
-
大きく分けると、純正配線の分岐で電源を取る方法と、ヒューズから電源を取る方法があります。
-
配線の分岐というのは、どこから?
-
それもいくつか考えられますが、純正のシガーソケットのウラ側の配線から分岐させる方法などがオススメです。
-
シガーソケット裏は、比較的カンタンに電源が取れる場所ですしね。
-
裏で配線を二股に分岐して、純正ソケットと増設ソケットの両方に電気を供給するんですね〜。
シガー(アクセサリー)ソケットの増設方法、後半は配線作業!
アクセサリーソケット増設用の配線図
-
では、ここからは具体的な配線作業について、解説していきます。
-
エーモンの電源ソケットの反対側は、切りっぱなしの配線となっています。
-
配線は、プラス線とマイナス線の2本がありますね。
-
これを、シガーソケット裏につながる純正のプラス線とマイナス線、それぞれに接続すればいいのです。
-
電気は苦手だよ〜、という人のために、リアル配線図を作ってみました(↓)
-
要するに、シガーソケット裏のプラス線とマイナス線をそれぞれ分岐させて、増設用ソケットの電源として取っているだけです。
-
電装品の取り付けとしては、シンプルな部類ですね。
-
ポイントは、プラス線を分岐させて電源を取るときに、ヒューズをかませておくということですね。
-
なぜヒューズをかませるのか? という電気の基礎知識は、別の記事で詳しく解説しています。
-
ヒューズを入れるためのヒューズホルダーと、電源ソケットのプラス線をつなぐために、今回はギボシ端子を使いました。
-
ギボシ端子を使ったことがない人は、下の記事が参考になります。
-
ちなみに、脱着できなくてもいいなら、ギボシ端子でなくても、圧着端子やスプライス端子を使うという方法もあります。
-
配線がつなげればいい、ということですね。
-
ここでひとつ注意点。今回使ったエーモンのヒューズホルダー(Y74)の配線コードは、0.85スケアと太めの配線が付いていますので……
-
フムフム。
-
だから、お手軽カンタンな接続コネクターは、この場面では使えません。
-
太めの配線に使える端子に、限定されてしまうんだ。
-
なお、電源ソケットにつながっている付属コードは1メートルあるので、延長しなくても届くことが多いとは思いますが……
-
もしも、後席にアクセサリーソケットを増設するとしたら……
-
延長コードをつなげる必要があるかも知れません。
-
その場合に使う配線コードは?
-
電源ソケットが対応する電流が最大5アンペアなので、0.5スケアもしくは0.75スケアを使ってください。
-
スケアの意味が分かりません、という人は、下記記事も参考にしてください。
-
これで、配線作業に必要なアイテムと知識は出揃いました〜。
接続コネクターは、最大でも0.75スケアまでの対応アイテム。
シガーソケット裏から電源を取り出すには?
-
シガーソケット裏から電源を取るためには、シガーソケット周辺をバラします。
-
バラし方は車種によりますが、一例として下の記事が参考になります。
-
シガーソケットの純正配線が見えたら、あとは、エレクトロタップ(※エーモン製品名は配線コネクター)を使って、純正配線につなぐだけです。
-
これで、シガーソケットの増設・取り付けが完了!
-
よぉーし! これで空気清浄機を使いながら、スマホの充電もできるぞー!
-
……だから、ドラレコ抜くのはやめて。
使ったことがない人は「エレクトロタップの正しい使い方」参照。
シガーソケットを増設するときはまず、電源ソケットの選び方に注意しましょう。どれでも同じと思っていたら大間違い! そのあたりの注意点はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- シガーソケットを「裏」に増設する方法
- エンジン停止時も電源が取れるシガーソケットの増設方法
- 後席やラゲッジにシガーソケットを増設すれば便利
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- 増設用シガーソケット(電源ソケット)の選び方
- 増設用シガーソケットの電源を、ヒューズから取るときの注意点
- シガーソケットをタコ足配線(分配)で増やしてもいいの?
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- シガーソケットからプラグで電源を取り出す方法
- 車用の電源プラグ(シガープラグ)の選び方
- エレクトロタップ(配線コネクター)の正しい使い方
- ギボシ端子の正しいかしめ方(付け方)
- 後付けヒューズの付け方╱かませ方
- 配線コードの太さ(スケア)の選び方
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- ACC電源はどこから取るのが一番いいのか?
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源供給する方法