リレーのQ&A
全ドア連動+スモール連動のLEDフットライトにするときの配線方法
ドア連動+スモール連動のLEDフットライトを作るリレー配線・応用編。運転席ドアだけでなく、全ドアに連動させるなら「ルームランプ連動線」を使いたいところだが、これを普通のやり方でリレーに使うとチャタリングが起こる。そこでDIYラボ読者のうみのこサンは、こう考えました。
全ドア連動+スモール連動にするなら、マイナスコントロールがラク?
-
DIY読者の方からの、リレーの使い方に関する質問……というよりは、鋭いツッコミが入りましたので、解説したいと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
うみのこサンの考えたリレー配線を、図にするとこうなります(↓)
-
ポイントは、フットライトLEDを全ドア連動にするために、ドアカーテシ線ではなく、ルームランプ連動線を使うところ。
-
しかし、ルームランプ連動線(マイナスコントロール線)には、ルームランプをじわ~っと消灯させるためにパルス制御が入っています。
-
エーモンリレーで言うところの「青→黒」線には、パルス信号は流せません。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
そこで「青→黒」にはパルスを流さないようにしつつも、ルームランプ連動になるように配線を考えたんですね。
-
マイナス制御での配線ですね。全然問題ないです。
-
問題ないって言うか……。
-
むしろ、全ドア連動+スモール連動(またはACC連動)だと、こちらの方が簡単ですね。
-
では、うみのこサンの質問への回答は、「その通りです!」ということでよろしいでしょうか?
-
ハイ。
そうですね。 -
……では!
ここからは私の疑問を。 -
……?
-
だったらなぜ最初から、この配線方法を教えてくれないのかッ!?
-
……ハハハ。
まあ、そうなりますよね。 -
LEDのマイナス線にリレーを使う方法を、エーモン・中塚研究員が知らなかったというまさかのオチ……!?
-
いやいやいや。リレーはプラス線の制御(プラスコントロール)にも、マイナス線の制御(マイナスコントロール)にも使えるものではありますので、LEDのマイナス線に使って頂く方法もアリです。
-
じゃあ、なんで前回はマイナスコントロールにしなかったの?
■ 質問
「ドア連動+スモール連動、またはドア連動+ACC連動で光るLEDフットライトを作る」を読んでの質問です。ドア連動+スモール連動のリレー配線図の解説がありましたが、チャタリング対策のために、ドア連動線の取り方には注意が必要とのことでした。
ただ、(運転席だけのドア連動ではなく)全ドア連動にしようと思うと、初心者には配線が面倒になります。そこで、以下のような配線方法を考えたのですが、これは問題ないでしょうか?
>>>エーモンの5極リレーを使う場合
LEDのプラス | 常時電源でとる |
---|---|
LEDのマイナス | 5極リレーの赤線につなぐ |
5極リレー 白線 | ルームランプ連動線につなぐ |
5極リレー 黄線 | アース(常時マイナス)につなぐ |
5極リレー 青線 | イルミ電源(またはACC電源)につなぐ |
5極リレー 黒線 | アース(常時マイナス)につなぐ |
これなら、接点切替にはパルス信号を使用しないため、チャタリングは起こりません。 配線としては、こちらのほうがラクそうに思うのですが、いかがでしょうか?
質問者╱うみのこサン
✔ パルス信号であるルームランプ連動線は、リレーのコイル(青→黒の間)には流れていないので、チャタリングは起こらない。
リレーの使い方には、プラスコントロールとマイナスコントロールがある
-
今回の「○○連動+○○連動」の話題って、まだ話が続いていくじゃないですか。
-
そうですね。ちなみに次回は「スモール減光」、次々回では「ドア連動+ACC連動+スモール減光」なんていう高度な配線方法も解説予定です。
-
そういうことをエーモン製品でやろうとすると、リレーだけではできなくなって、調光ユニットなどの制御アイテムも組み合わせていくことになるんですけど……
-
フムフム。
-
エーモンの制御ユニットがからむ配線パターンになりますと、マイナスコントロール配線だとより複雑になってしまったり、もしくは「プラスコントロールでないとできない」ケースも出てくるんですね。
-
……ほう。
-
リレーはプラスコントロールとマイナスコントロールの両方に使えますが、どっちがいいかは、併用する制御ユニットの仕様によっても変わってきます。
-
ほほう。
-
それで今後の配線追加を見すえて、プラスコントロールでご紹介したわけなんですよ。
-
ふーん。
本当ですか〜。 -
そのあたりは、次回以降に解説していきます。
-
でも、それにしたって「ドア連動+スモール連動」でやりたいことが完結するなら、マイナスコントロールのほうがよいのでは?
-
全ドアに連動させたいなら、確かにそう言えます。プラスコントロールだと、ルームランプ連動線ではなくカーテシ線を使うので、ドア1枚ずつの制御になります。
-
この配線方法で全ドア連動にしようとすると、全ドアのカーテシ線を集めることになるので、手間がかかります。
-
うみのこサンの言う通りですね。
-
ただ注意点として……最近の車はルームランプが点灯するタイミングが「ドアオープン時」だけではありません。
-
む。
-
「アンロックしたタイミング」や「エンジンを切ったとき」、あるいは「バックドアを開けたとき」もルームランプが点灯する仕様になっていたりして、純粋な意味では、ルームランプ連動=全ドア連動とは言えなくなってきています。
-
……そういえば他記事でも、そんな話題になったことがあります。
-
ですから純粋に「ドア開閉だけに連動させる」なら、ドアカーテシ線を取るしかありません。
-
そのへんは、LEDフットライトならまあ、ルームランプ連動でも問題なさそうではありますが。
-
あとは、ドア連動でも、各ドアを独立させてドア連動にしたい場合。
-
運転席ドアを開けたら運転席フットライトが光って……
-
助手席ドアを開けたら、助手席側のフットライトが光るやつだ。
-
この場合もドアカーテシ線を取り、それぞれにドアに独立したリレー配線を組むことになります。
-
前回のプラスコントロール配線を、各ドアに仕込むってことですね。
-
そうですね。その場合も、パルス制御は出てきませんので、分かりやすいプラスコントロールでいいわけです。
-
ドア連動っていっても、いろいろあるか。
-
ですね。リレーを使うにあたって「プラスコントロールがいいのか」「マイナスコントロールがいいのか」は、状況によっても変わります。
-
しかし、うみのこサンがやりたい「全ドア連動+スモール連動」であれば、これはマイナスコントロールにして、ルームランプのマイナスコントール線を使うほうがラク、とは言えそうですね。
-
その点は、間違いなくそう言えると思います。
✔ ドアカーテシ線は、そのドアの開閉だけに連動する線。
※運転席のドアカーテシ線だけを取った場合は、助手席ドアには連動しない。
イルミ電源は配線から取り出すのが定番だが、中にはヒューズから取り出せる車もある。そのあたりの事情はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- リレーの使い方入門╱回路のしくみ
- 5極リレーの使い方 初心者向き解説
- エーモンリレーの種類と選び方
- 車のLEDフットライト取り付けに有効な知識
- LEDをドア連動にする方法まとめ
- ドア連動線(ドアカーテシ線)の取り方
- ルームランプ連動線(全ドア連動)の取り方
- ルームランプ連動線は、どこから取るのが正解か?
- ルームランプ連動線をピラー裏側で取り出す方法
- ルームランプ線は、ドアスイッチ線(ドアカーテシ線)の代わりにはならない
- カーテシ線(ドア連動線)を複数取り出しするときの注意点
- ドア連動+スモール連動で光るLEDフットライトを作るには?
- 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 常時電源をヒューズから取り出す方法
- 常時電源の取り出し場所として、キックパネル裏は狙い目
- ACC電源(アクセサリー電源)とは? 車の電気入門
- ACC電源/アクセサリー電源の取り方
- ACC電源は車のどこから取るのが正解か?
- イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
- イルミ電源をナビ╱オーディオ裏から取り出す方法
- イルミ電源の取り出しはスイッチ裏が近道!