シーケンシャルウインカー自作教室(第7回)
流れるLEDのレイアウト(配置)を決めよう
流れるウインカーの作り方の続き。ここでは切り出した基板にLEDを差し込みながら、流れるLEDの配置(レイアウト)を考える。その後、ベース車インナーのメッキに合わせて、基板にメッキシートを貼る工程までを解説する。
LEDが流れるところを想像しながらレイアウトを考える
-
この記事は、「シーケンシャルウインカーの作り方〈実践編〉」の続きです。
※連載のもくじは、「シーケンシャルウインカー自作教室╱記事一覧」
●レポーター:イルミちゃん
-
前回は基板を切り出せたので、LEDを差し込んで、配列(レイアウト)を考えます。
●アドバイザー:イルミスタ・野本研究員
-
チョイスしたLEDは、帽子型LEDです。
-
今回は上側がプラスになるように統一していきます。
-
帽子型や砲弾型などの2本足LEDは、長い足がプラスでしたね。
-
そうです。あとは間隔をどうするか、どこまで敷き詰めるかなどは、好みの問題ですね。
-
なんか……それっぽくなって来たぞー(↓)
-
ちなみに、今回は4個直列でLEDをつないでいきますが、だからといって(表に見えている)LED数が、4の倍数である必要はありません。
-
例の捨て玉(※)テクニックがあるから、ですね。
-
そうです。だから1列7個のところもあれば、3個しか並んでいない列もある(↓)
-
そのへんは、シーケンシャルウインカー化するスペース(基板の形状)次第ですね。
-
ハイ。そしてLEDのレイアウトを決めたら、基板の裏からLED位置をマーキングしておきます。
-
これ、なんのためにやっているんでしょう?
-
今回はインナーがメッキだから、同化させるためにメッキシートを使いたいんですね。
-
フム。
基板にメッキシートを貼る。 -
シートを貼るためには、LEDはいったん全部抜かないといけないので、位置が分からなくならないようにマーキングしているのです。
-
なるほど。
-
マーキングしたらLEDをいったん全て抜きます。
マジックで、2本足の間にチョンっと印を付ける。
基板オモテ面にメッキシートを貼る
-
というわけで次はメッキシート貼り。
-
まず基板をメッキシートに当てて、少し広めにシートを切り出します。
-
こういうの貼るときって、キンチョーしますよね。曲がらないように、ズレないように!
-
シートの粘着面を上にした状態で、机の上にシートを置くとやりやすいですよ。
-
最初に降ろすときは気持ち湾曲させて、中央付近を着地させておいて、端を降ろします。まあこのへんは、各自やりやすいやり方で。
-
言うまでもないかも知れませんが、裏面に貼らないように。
-
貼れたら、基板の外周に沿ってキレイにカットします。
-
できた〜!
-
ただ、メッキシートを貼る場合は、同じ作業を繰り返して、3重くらいに貼ることをオススメします。
-
1枚ではダメなの?
-
薄いとハンダ付けしたときの熱で、陥没してしまったりするんですよ。
チョキチョキ
ペタリ
重ねて厚みを出す
メッキシートに穴を開ける
-
メッキシートに穴を開けるときは、先の尖ったキリなどの工具を使います。
-
ちなみに関係ないところに穴を開けたら、その穴はオモテから見えてしまいますので注意です。
-
ボンヤリしながら、ツクツクやるのは危険です。
-
そうなったら、メッキシート貼り直しになりますので。
-
単調な作業ですが、集中モードで!
-
それと、LEDの足がなるべくメッキシートに触れないように、穴を拡張しながら開けておきます。
-
む? LEDの足が入ればいいというものでもないと?
-
足が接触していると、メッキシートを介して電気が流れてしまうことがあるんです。
-
すると、どうなる?
-
シーケンシャル点灯で、まだ光らない予定のLEDが光ってしまったりとか、そういう現象が起きる可能性が……。
-
メッキシートって、電気を通すのか。
-
そうなんです。そういう意味では、本当はあまり使いたくないです。
-
今のホンネは参考になりますね。
-
穴を丁寧に拡張しながら開ければ大丈夫ですが、手間がかかるため、メッキシートを使うと製作に時間を要します。
-
そして、穴を開け終わったら、パーツクリーナー等でマーキングを落としておきましょう。
-
メッキシートを使うと、確かに手間はかかりますね。
-
同じシートでもカーボンシートのほうが余計な心配はないのでラクですね。
-
カーボンシート!
それもカッコよさそう。 -
ヘッドライト内をインナーブラックにするような人なら、カーボンとか艶消しの黒カッティングシートをチョイスするほうが良いと思います。
-
もしかして今回は、インナーがメッキだったから、仕方なくメッキシートを貼っている?
-
正直に言えばそういうことですね。
基板の裏側からプス
LEDのプラス足とマイナス足が入るよう、2つのセット穴を開けていく。
オモテからもグリグリ
DIY Laboアドバイザー:野本貴之
光ドレスアップの専門店・イルミスタ店長。LED加工や打ち替え、アンダーLEDを得意とする特殊なプロショップ。仕事ぶりは極めて職人気質で丁寧。部品のみの販売も行っている。●イルミスタ 住所:埼玉県三郷市上彦名540-3 営業時間12:00〜21:00 月曜定休(祝日の場合翌日)
関連記事
- シーケンシャルウインカー自作教室(第1回)
- 2. シーケンシャルウインカー自作に向きなLEDは?〈2本足LED編〉
- 3. シーケンシャルウインカー自作に向きなLEDは?〈4本足フラックス&パワーLED編〉
- 4. シーケンシャルウインカーの仕組みを初心者向きに解説
- 5. 並列と直列の違いを、シーケンシャルウインカー自作で学ぶ
- 6. シーケンシャルウインカーの作り方「実践編」
- 8. LEDを直列つなぎする方法(ハンダ付けの順番)
- 9. LEDの直列回路づくり。机上の論ではなく実戦で役立つテクニック
- 10. シーケンシャルウインカーの回路作り
- 11. シーケンシャルウインカーの回路作り(後編)
- 12. シーケンシャルユニットの付け方(つなぎ方)
- 13. LEDウインカー基板をヘッドライトに固定する
- 14. シーケンシャルウインカーヘッドライトの取り付け方法╱準備編
- 15. ウインカーをLED化した車のハイフラ対策
- シーケンシャルウインカー専用リレーユニットの大本命登場か!?
- シーケンシャルウインカーの値段はいくら?(部品価格+工賃)
- C-HRやレクサス風「流れるウインカー」後付けガイド
- 60ハリアー後期に見る、シーケンシャルウインカー最新事情
- C-HRの「リア」シーケンシャルウインカー化方法
- 60ハリアー後期のリア(電球)を流れるウインカー化