足まわりコラム
タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
タイヤはネットで安く買いたい! でもホイール組み付けはできないから、カーショップ等に持ち込みで作業を頼むことになる。タイヤ持ち込みの対応は、当然ながら店によって違いがあるが、OKの場合でも事前に確認するべきことがある。
タイヤ持ち込み対応は、店によって温度差がある
-
最近は、ネットで安くタイヤを買う人が増えました。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
しかし……タイヤの場合は、ホイールへの組み付け作業をお店にお願いしないといけませんよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
スパイスでも、タイヤ持ち込みのお客さんはスゴク多いですよ〜。
-
あれ!?
意外と嬉しそうですね? -
え!?
意外ですか? -
いや、だってホラ。お店は「持ち込みを良く思わない」というイメージもあるじゃないですか。タイヤの利益は出ないし。
-
う〜ん。そのへんは確かにお店によって温度差があるかも知れませんが、スパイスは大歓迎ですよ。\(^o^)/
-
ホントかなー。表向きはニコニコして、内心では「チッ、このヤロー、ウチでタイヤ買わないで!」とか思ってるんじゃ……
-
あの〜、 今の時代にそんなことを言っていたら、お店もやっていけないと思いますよ。
-
まあね。「ネットでモノを買うのが当たり前」の時代ですもんね〜。
-
車のパーツも例外ではない。ただし、ネットでタイヤを買うときの注意点は、いろいろありますけどネ。
-
ホホウ。
それは興味ぶかい♪
持ち込みタイヤは嫌われる?
タイヤ直送に対応していれば手間も減る
-
スパイスでは、直送にも対応しています。ネットでタイヤを買うときに、直接お店に送ってもらってもOKです。
-
送り先はスパイスにしてもいいんだ。それなら、わざわざタイヤを車に積んで運ぶ手間がはぶける!
-
そうなんですよ。ただ、いきなりタイヤが来たらビックリするので、事前に予約をしてくださいね。
-
そのへんの対応はお店による?
-
そうですけど、でも今どきは、対応してくれるお店も多いはず。
-
つまり、「持ち込み対応可能かどうか」「直送してもよいか」の2点を事前に確認しておけばいいのか。
-
あとは作業日の予約をしておけば、タイヤを自宅に送ってもらう必要がなくなりますよね。
タイヤ持ち込みの組み付け工賃はいくらかかるの?
-
タイヤ持ち込みでの組み替え工賃は、お店によりますね。
-
スパイスの場合は、どういう料金設定なんですか?
スパイスの組み替え工賃表(↓)。組み替え、バランス取りまで含めた料金ですね。あとは、古いタイヤの処分料が1本╱300円(税別)かかります
軽自動車 | 1500円╱1本(税別) |
---|---|
普通車 | 2500円╱1本(税別) |
※古タイヤ処分 | 300円╱1本(税別) |
-
コレって……。
インチは関係ない料金? -
スパイスの場合はそうですね。インチが変わっても、作業としては大差ありませんので。ただし、引っ張りタイヤは別料金で1本あたり+500円(税別)かかります。
-
ああ。引っ張りタイヤは、けっこう組み付けが大変なケースがあるみたいですね。
大径サイズに対応しているかも事前に確認
-
タイヤ持ち込み交換には、「タイヤが減ったからタイヤ交換したい」人もいれば、「サイズを換えて引っ張りタイヤにしたい」人とかもいます。
-
同じタイヤ交換でも、ニュアンスがちょっと違いますね。
-
ドレスアップ向けのサイズなら、まず大径サイズのタイヤ脱着に対応しているかどうかも、事前に確認しましょう。
-
スパイスの場合は何インチまでOKなんですか?
-
ウチは22インチまで対応しています。
-
そういうのって、なぜお店によって差が出るのでしょうか?
-
タイヤチェンジャーがどこまで対応しているか、作業できるスタッフがいるか、という問題があるんですよ。それと引っ張りタイヤは、組み付け難易度も高めです。
引っ張りタイヤマッチングの注意点
-
タイヤ持ち込みの場合、そもそもタイヤはユーザーさんが自分で買うわけです。
-
お店は付けるだけですもんね。
-
そこで注意が必要なのが、タイヤサイズの選び方です。
-
ふむふむ。
-
たまに、これリムくっつかないぞ!?……という無謀な引っ張りタイヤのマッチングになっているケースもあります。
-
リムが……くっつかない?
-
タイヤのビードが、ホイールのリムの段(溝)に上がり切ってはいるけど、リムまで届いていない状態のことです。
-
本来は、タイヤの側面部分もリムにピチっと密着しないとダメなんですが、ホイールのJ数に対してタイヤが細すぎると、そこまで届かないことがあります。
-
要するに、引っ張り過ぎなんですね〜。
-
いちおう組むことはできて、エアも張れる。コンテスト車両では、まま見られるマッチングの例です。でも普段乗りする車のタイヤとしては、まったくオススメできません。
-
本当は、もうワンサイズ太くしておけば良かったのに、という状態ですね。
-
そうなんです。
-
事前にタイヤサイズをプロに相談せずに買うデメリット、と言えそうですね。
-
よく聞くのが、「ネットで見た車の引っ張りマッチングを、そのまま参考にする」というケース。
-
そういう人は多いでしょうね。ネットで調べてネットで買う、みたいな。
-
でも、それがしっかりリムに届いているマッチングなのかは分からない。
-
確かに。
-
あとは、届く届かないっていうのは、単にタイヤサイズだけで決まる問題ではないんです。
-
え? そうなんですか!? タイヤが細いのが、届かない原因なんでしょ?
-
ホイールのリム形状にもよるし、同じサイズでもタイヤ銘柄によって、「こっちは届くけど、あのタイヤだと届かない」みたいな差があるんです。
-
へぇ〜。タイヤとホイールのマッチングは奥が深いですね〜。
-
だから、単に「ネットで誰かがやっていたから、大丈夫だろう」というノリでタイヤサイズを決めるのは……、
-
リスクがありますね。
-
一般的にフロントのホイールは9J位までなので、タイヤサイズの選択肢は限られます。例えば19インチで、9Jに215/35-19なら問題ない。でもリア10Jとかは、サイズの選択肢も多くなるので……、
-
ふむふむ。
-
例えば10Jに225/35-19だと、引っ張り過ぎのリスクケースに突入します。そもそもが無理のあるマッチングなので、タイヤ銘柄とホイールの組み合わせによっては、組めないパターンも出てくる。
-
リアはホイールが太いから、引っ張りやすいとも言えますが……、
-
結果的に、リアのタイヤサイズが無謀になりがちなケースは少なくありませんね。
-
なるほど。
-
持ち込みの場合、タイヤを買う時点で、「それは危ない」「そこまでは上がり切らない」など、事前のアドバイスを受けなかったりするじゃないですか。
-
そうですね。タイヤ選びは、基本的に自分で決めていますから。
-
そういう意味では、ドレスアップ車の、普通の車とは違うタイヤサイズ選びには注意が必要です。
ビードをリムに組み付けて、エアも張れるのだが……
ビードの側面側がリムに密着するには至っていない
10Jに225を組み付けた例
安心できない輸入タイヤも存在しているのは事実
-
持ち込みタイヤは、ネットで安く売っている輸入タイヤメーカー製であることがほとんどです。
-
国産タイヤに比べて、圧倒的に値段が安いですからね〜。
-
ただし注意点もある。今は、輸入タイヤがものすごく増えました。聞いたこともないようなブランドも含めて、いろいろなタイヤがあります。
-
選択肢が増えたのはいいことですよね。
-
本来はそうなんですが、そうとも言えない面もある。
-
と言いますと?
-
値段だけで選んだ安い輸入タイヤは、それなりにリスキーです。タイヤのトレッドが、ベローンって剥がれるようなタイヤもあるのは事実。あとロードノイズがもの凄いタイヤとか。
-
そんな話を聞くと、自分で選ぶ自信ないなー。
-
まあ、実際難しいんですよ、タイヤ選びって。
-
あのぉ、これはちょっと反則技かもしれませんが……
-
なんでしょう?
-
タイヤを買う前にスパイスに予約を入れて、そのとき、少しスパイスのアドバイスを受けてからタイヤ銘柄とサイズを選ぶっていうのはズルイ?
-
あー、なるほど、まぁそういう手もアリでしょうね。
-
それが許されるなら、プロショップの知識と、ネットの低価格の、良いところ取りができてしまうなー。
-
ただ、さっき言ったようなきわどい引っ張りタイヤマッチングになると、リム形状の違いも含めて、組み付けてみないと分からないこともありますよ。
-
うん、だから、そのへんをね、先にチラっとアドバイスが受けられたらいいなぁと。
-
分かりました。DIYラボ読者の皆さんは、タイヤ持ち込み予約時にご相談ください。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- フェンダーとタイヤ&ホイールの隙間を埋めるには?
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- インチアップ時のホイールサイズの決め方
- インチアップする前にローダウンした方がよい理由
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- 引っ張りタイヤのリスクマネージメント
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- 傷を付けずにホイールを外す方法
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- 車高調の工賃をネットで調べる前に、知っておくべきこと