足まわりコラム
スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
スタッドレスタイヤから、夏タイヤに戻す時期。スタッドレスタイヤの保管方法には、単にしまっておくだけではない、地味ながら重要な注意点がいくつかある。ポイントは「空気圧」と「置き方」。タイヤに優しい保管方法を知っておこう。
保管するスタッドレスタイヤの空気圧を下げる
-
3月下旬から4月にかけて、この時期はスタッドレスタイヤを夏タイヤに戻す、という人も多いと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
そこで今日は、地味に重要な、スタッドレスタイヤの保管方法について、注意点を紹介しておきましょう。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
保管?
そんなのしまっておくだけでは……、 -
スタッドレスタイヤって、ホイールに組んだまま保管するじゃないですか。
-
そうですね。
-
ホイールが付いた状態でタイヤを保管する場合、空気を少し抜いておくといいんですよ。
-
2.2〜2.3キロぐらいだとして、1.5キロ位〜半分程度まで抜いておきます。
-
そのほうがタイヤにいいんですね。
-
そうなんです。パンパンに空気が入った状態より、タイヤの持ちが良くなりますよ。冬が来てまた履くときに、空気を入れ直すのがいいのです。
-
なるほどー。
-
反対に履き替える夏タイヤは、しっかり空気が入っているかをチェックしておきましょう。冬の間、使っていなかったタイヤでも、空気は少しずつ減っていますからね〜。
保管するタイヤの置き方。横か縦か?
-
あとはホイールに組まれている状態のタイヤは、横置きにして積んだほうがいいです。
-
立てた状態だと、ホイールの重みが設置面にかかるので、タイヤが変形しやすくなるんです。空気圧を抜いて保管するからなおさらなんですけど…。
-
車に付いている状態でも、ず〜っと乗らずに放置していると変形していきますからね。
-
スタッドレスに限った話じゃないですね。
-
タイヤが変形すると、ヘンなノイズが出たりすることもあります。長期間の保管のときは、気をつけたほうがいいですよ。
この置き方が良い
この置き方はイマイチ
絶対ダメとまでは言えないが、望ましくはない。
✔ ひとくちメモ
縦置きでしか保管できない状況であれば、たまに転がして、設置面を入れ替えると良い。掃除はするけどタイヤワックスは避ける
-
保管する前に、キレイに掃除しておかないと。
-
それはそうなんですけど、基本的には水洗いで十分です。タイヤワックスなどは、かえってタイヤを劣化させる原因になることがあるので、やめておくのが無難です。
-
そうなんだ。
-
水洗いで泥汚れを落として、乾いたらそのまま保管。これで大丈夫ですよ。
スタッドレスタイヤの保管場所。理想は…
-
あとはタイヤの保管場所について。雨ざらしにしない、湿気の多いところに置かない。それと、直射日光が当たる場所にも置かないようにします。
-
ゴムが劣化してしまうんですね。
-
そうですね。
紫外線にやられてしまうので。 -
……となると、マンションの人とかはベランダに置くのは微妙なのかなぁ……。南向きとか最悪ですよね。
-
まあ、部屋の中に入れるほうが本当は理想ですね。ただし、それはそれで注意点がある。
-
ん?
-
マンションなどで部屋の中に保管する人は、床に直接置かないように注意しましょう。
-
直接置くのが、なぜダメかというと……、
-
床が真っ黒になりますよ。タイヤの薬品成分が溶け出して、床に染みついてしまうんです……。
-
タイヤ注意というより、「床」に注意という話ですね。
-
床に染みこむと、掃除しても取れない。だから段ボールなどを敷いた上に、横積みにしておきましょう。
-
タイヤの薬品がにじんでくるとは。泥汚れとかより、マズイ状況ですね。
-
ちなみに僕の知り合いでも、アパートの部屋にタイヤを保管していて、アパートから出て行くときにお金を取られた人がいますので。
-
なんだか、リアルに嫌な話だなぁ。
この時期の馴れないDIYホイール交換が一番危ない!
-
スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換するこの時期、DIYでホイール交換する人が急増しますよね。
-
まあ、スタッドレスタイヤは2〜3シーズンは使うわけだから、もうタイヤが付いているホイールなら、自分で交換できますよね。
-
そうなんですけど、馴れないDIYは、危ないから注意しましょうね。
-
そりゃそうだ。
普段から自分でいじっている人は別として。 -
ホイール交換で特に恐いのは、ホイールナットの「ゆるみ」と「締めすぎ」の両方です。
-
ナットが外れるのが恐いから、締めすぎてしまう、というミスも多そう。
-
ところが、ホイールナットを締めすぎると、ハブボルトを破損する恐れがあるので、危険なんです。
-
ウーム。
-
適切な締め付けトルクが感覚的に分かっている人はともかく、年に1回しかホイール交換しない人が感覚に頼って締めるのは……、
-
危ないですね。
-
だから本当はトルクレンチを使って規定トルクで締め付けるのが一番です。
-
ホイールナットの締め付けトルクについては、「傷を付けずにホイールを付ける方法」で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤローテーションをDIYでやるときの注意点
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- 傷を付けずに社外ホイールを外す方法
- 傷を付けずに社外ホイールを付ける方法
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナットが外れない! そんなときの対処法
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- サイドスリップ調整って何のこと?
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- タイヤの空気圧は「見た目」で分かるのか、実験してみた
- 引っ張りタイヤのリスクマネージメント