• トップページ
  • DIYレシピ
  • LED自作
  • コラム
  • 基礎知識まとめ
  • 足まわり
  • ヘッドライト
  • 連載記事
  • DIYラボ別館

基礎知識まとめ

光モノと車検

車検に通るヘッドライトの条件╱ケルビン数の目安

ヘッドライトテスターでロービーム測定を行っている

車検場でのヘッドライトの明るさ測定がハイビームからロービームに変わったことで、「ヘッドライトの車検」について関心を持つ人が増えている。「ヘッドライトが車検に通るための条件」をあらためて整理した。

車検時の測定方法がロービーム測定に切り替わったことが話題ですけど、ヘッドライトの規定は明るさだけではありませんよね?

「明るさ」「色」ですね。そしてロービームでの明るさ測定のために「配光」が問われるようになった、ということです

市川

アドバイザー:IPF・市川研究員

色は「白色」であること。ただし平成17年12月31日以前の車は「黄色」もOK

ヘッドライトが照射する光の色

車検場では色のチェックは、検査官の目視で行う。

車検に通る限界のケルビン数はどの位か?

4300K ⇒黄色みあり

4300ケルビンの黄色っぽい白

6000K ⇒白

6000ケルビンの白

6850K ⇒青白

7000ケルビン弱の青白
  • 市川

    ケルビン数(色温度)は高くなるほど白から青に近づき、低くなるほど白から黄色へと近づきます。

  • イルミ

    何ケルビンまで車検に通るんでしたっけ?

  • 市川

    ええっとですね、明確にケルビン数で決まっているわけではないんですよ。これが。

  • イルミ

    え、なんですかソレ?

  • 市川

    まず下限。約2500ケルビン付近から大丈夫なものもありますが……実際の色の範囲は、1方向の線ではなくX軸Y軸があって、同じ2500ケルビンでも白ではなく黄色に該当してしまうものもあるんです。

  • イルミ

    ええ〜!!
    まぎらわしい!

  • 市川

    同ケルビン=同じ色ではないのです。極端な例を挙げると、ムラサキっぽい6000ケルビンもあれば緑っぽい6000ケルビンもある。

  • イルミ

    そういえば同じ6000ケルビンでも、メーカーによって色合いは微妙に違いますね〜。アレのことか。

  • 市川

    そうなんですよ。しかも車検の場合は、最終的な判断をくだすのは検査員。つまり人間の目です。

  • イルミ

    2500ケルビンは、見た目にはどう見ても黄色ですよねぇ。

  • 市川

    そうです。つまり落とされる可能性も高い。でも規定でいうと、白の範囲に入っている2500ケルビンも存在しています。

  • イルミ

    なんだかなぁ。そのへんのルールは、もう少しハッキリしてほしい気がしますねぇ。

  • 市川

    ですから現実問題としては、「安全マージンを取ったケルビン数」が無難ではあります。

  • イルミ

    では、人間の目で見て常識的に白だな〜って言えるのは何ケルビンぐらいからなんでしょう?

  • 市川

    「下限」は電球色まで、という風に考えるのが無難でしょうね。ようは純正ハロゲンの色温度。これがだいたい3000ケルビンぐらいです。

青白は何ケルビン位までが車検に通る範囲?

ケルビン数が上がると白⇒青に近づく

ケルビン数の高い青白い光
  • イルミ

    ドレスアップ的には、車検に通る「上限」のケルビン数が知りたいですよね。

  • 市川

    条件は、7000ケルビンを越えない程度がひとつの目安ですが……

  • イルミ

    さっきのリクツで、7000ケルビンで通らないものも出てくると?

  • 市川

    そうなんです。ギリギリまで攻めると白の範囲から外れるものも出てくるので、無難なのは6500ケルビン前後と考えたほうがいいです。

  • イルミ

    IPFのLEDヘッドライトバルブも、6500ケルビンですもんね。

  • 市川

    H11のLEDバルブは、7000ケルビンの設定もあります。でも同じ7000ケルビンでも、LEDはHIDより白く感じる。IPFの6850ケルビンのHIDと、7000ケルビンのLEDを並べると、HIDのほうが青白に見えますからね。

  • イルミ

    へぇ〜。
    LEDとHIDでも違うんですね!

  • 市川

    光の波長が違うためですね。そういう意味ではLEDヘッドライトバルブなら、7000ケルビンでも白色範囲に収まっているものが多いと思いますよ。

明るさは測光ポイントが6400カンデラ以上

ロービーム(すれ違い灯)の明るさは6400カンデラ以上です。測定場所も決まってます

市川
車検時のロービームの測定ポイント
✔「ロービーム照明部中心の高さが1m以下」の車の場合、照明部中心の左23センチ・下11センチの位置が測定ポイントとなる。
✔「照明部中心の高さが1mを越える」車の場合は、照明部中心の左23センチ・下16センチの位置が測定ポイント。
  • 市川

    HIDや最新LEDバルブなら、明るさ的には心配ないと思いますが……心配なのは配光です。

  • イルミ

    9月1日からロービーム測定に切り替わり、従来のハイビーム測定のように「明るささえ出ていれば事実上OK」という状況ではなくなったわけですね。

  • 市川

    そうです。ロービームはカットラインがしっかり出ていないとテスターが正しく明るさを測定できないため、車検に落ちてしまう可能性があるのです。

  • イルミ

    この問題は「H4ヘッドライトのLED化は配光性能が問われる時代へ」で詳しく触れています。気になる人はそちらもチェック!

IPF・市川哲弘

DIY Laboアドバイザー:市川哲弘
LEDやHIDバルブでお馴染みのIPF(http://www.ipf.co.jp/)企画開発部に所属し、バルブ博士と言ってもいいほど自動車の電球に詳しい。法規や車検についても明るく、アフターパーツマーケットにとって重要な話を語ってくれる。

PAGE TOP