足まわりコラム
ホイールのリム幅を太くするメリットとデメリット
太いホイールはカッコいい。それはドレスアップ車の文化ともいえるもので、オーナー心をくすぐる「メリット」。しかし街乗りメイン&通勤仕様の車では、考慮しておくべき「デメリット」もある。転ばぬ先の杖となる、注意点を知っておこう。
ホイールを太くすることにデメリットはあるの?
-
社外ホイールに交換するときって、純正ホイールより太くするのが定石ですよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。サイズはプロショップオマカセで、という人でも「できるだけ太いホイールが履きたい」とは皆さん言いますね。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
なぜ、ホイールを太くするんでしょう? 何かメリットがあるの?
-
ドレスアップカー的には「見た目」ですよね。「リムを深くしたい」っていうのもあるし。
-
あるいは、1ピースのようにリムが取れないタイプのホイールでも、「なるべくリム幅を太くしたい」という傾向は強いです。
-
そういうものなのか。
-
後ろから見たときのボリューム感がアップするし、「ホイールは太いほうがカッコいい」という文化的なものが、昔からあるんですよね。それは今も変わらない気がします。
-
ちなみに、太いホイールのほうが走行安定性も増すのでしょうか?
-
う〜ん。まあ多少は安定性が出る面はあるでしょうけど、いっぽうで太いホイールは、一般道では轍(わだち)にもハンドルを取られやすくなる。街乗りでは、デメリットのほうが出やすいと思いますが。
-
やっぱり、デメリットはあるんですよね。
-
それはそうですよ。リム幅を太くすると、ホイールが重くなるので。
-
重くなることのデメリットとは?
-
ハンドルが重くなる、というのもあるし、燃費にも多少なりとも悪影響は出ます。
-
それって気づけるほどですか?
-
街乗りでストップ&ゴーが多い人なら、分かるレベルの差は出てくると思いますよ。重たいホイールを転がすほうが力が必要になるので、これは当然と言えます。
-
フムフム。
-
逆に、一回走り出してしまえば、そうそう止まらないよ、という道が多いならば、影響は軽微かなとは思います。
-
通勤で市街地を走るのかどうか、という点で差が出そうですね。
乗り心地は多少悪化する。太いホイールに細いタイヤは、セパレーションも心配
-
あとはバネ下荷重(バネ下重量)が重くなる分、乗り心地も悪くなったりはします。
-
ローダウンのせいだけではないんですね。
-
そうですね。突き上げ感がどうしても出てくる面はありますね。
-
ムム。
-
それとリム幅を太くするってことは、同時にタイヤを引っ張りたいという理由であったりもします。
-
必ずしもセットではないけど、引っ張る人が多いですね。
-
それによって、ツラを出し気味にしてもフェンダー等に干渉しにくくなるのはメリットと言えますが、引っ張りタイヤのデメリットは当然あります。
-
空気圧の管理がシビア、とかね。
-
それもあるし、そもそも車重のある車で細身のタイヤを履くと、セパレーションが起こりやすくなります。
-
セパレーションってなに? と思ったら、こちらで復習しましょう(↓)
-
実際のところ、セパレーションが起きていること自体に気づかないで乗っている人は、けっこう多いと思いますが、バースト一歩手前みたいなものですから危険です。
-
……なるほど。
-
まあ、これは太いホイールに細いタイヤを組み合わせた時の話なんで、また別の話ですけどね。
-
しかしこの問題は重要なので、詳しいことはまた次回にでも解説します。
ドライブスルーでホイールのリムをゴン!
-
で、太いホイールのデメリットの続きですが……
-
デメリットというか注意点なんですけど、車幅の決まっている(制限のある)コインパーキングなどで、気を付けないといけないですよね。
-
リムをガリっとやるからかー。
-
そういうことです。洗車機も同じですね。レールみたいなのに、リムをヒットするとか……僕も初心者の頃、やったことあるし。
-
失敗体験談が豊富ですよねぇ、佐藤研究員は。いつも参考になります♪
-
……まあ、とにかくワイドホイールは、運転は難しくはなりますよ。
-
リム、傷付けている人は多いですからね。
-
あと、みんながけっこうリムをやりがちなのは、ハンバーガー屋のドライブスルーですね。
-
寄せないと、ハンバーガー受け取れないですもんね。
-
それもあるんですが、90度に直角に折れるような作りの店が多いじゃあないですか。あそこの内輪差で、リアホイールのリムをゴンってやるんですよ。
-
あー。
そっちか〜。 -
ノーマルと違ってワイドホイールの下側は、かなり外に出気味なケースが多いので。
-
誰だ。ハンバーガー食べたいって言い出したのはッ!!
-
それは逆ギレです。でも「このパターンでガリった」人は本当に多いので、注意しましょう。
-
特に社外ホイール初心者の人は、要注意ですね。
-
そうですね。この春にホイールを買う人は注意してくださいね。
-
リムを取るか、ハンバーガーを取るか……。
-
……なんかハンバーガー食べたくなってきた。
タイヤが薄いと、さらに難易度が高い。「扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方(20インチ30扁平向け)」も参照。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ディープリム(深リム)ホイールを履くための知識まとめ
- 引っ張りタイヤのリスクマネージメント
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- インチアップする前にローダウンした方がよい理由
- ホイールスペーサーの正しい使い方
- 10Jクラスのホイールを、履ける車と履けない車の違い
- ホイールのJ数選びでやりがちな失敗と、その回避策
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方