現行タント(LA650S)からダイハツ車の足回り事情が変わった
タントはLA650Sから足回りの形状が変わり、過去のダイハツ車の流用が効かなくなった。軽自動車は型式や車種が変わっても、足回りは共通なのが通例であるため、今後のダイハツ車は、この新形状が採用される見込み。その意味で、最新の足回り事情を知っておきたい。
過去のダイハツ車の足回り流用は、現行タント(LA650S)には通用しない!?
-
現在、Jラインでは現行型のLA650Sタント用のリアアクスルキットを開発中なんですが……
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
フムフム。
2019年に登場した、新型タントですね~。●レポーター:イルミちゃん
-
最近、「Jラインの〈新型タント用 リアアクスルキット〉はまだですか?」という問い合わせが多くて……
-
人気車種ですからね。
-
そうなんです。先代タントも大人気で、軽自動車の中ではアクスルキットの出荷台数も一番多いくらい。
-
タントは、ドレスアップのベース車としても人気なんですねぇ。
-
そして新型タントは、足回り屋として、特に注目度が高い車種と言えます。
-
ほお。
それはなぜ? -
実は新型から、足回りが大きくがらっと変わったんですよ。
-
新型車の足回りが変わるのは、珍しい話なんですか?
-
通常、軽自動車の足回りは車種や型式が変わっても、基本的には同じモノを採用しているんですね。同じダイハツの軽自動車なら。
-
フムフム。
-
例えば、タントでもムーヴでも、足回りだけ見たらいっしょ。流用もできました。
-
軽自動車業界だと、その点はスズキ車だって同じですよね。
-
同じなんですが、ダイハツ車の場合は、2019年の新型タントが出るまで、L175Sムーヴから足回り事情がずっといっしょだったんですよ。
-
L175Sムーヴが登場したのは平成18年10月なので、10年以上ずっと同じ足回りだったことになります。
-
そんなに歴史があったのか。何世代にも渡って、使われてきたんですね~。
従来の足回り
現行タント(LA650S)の足回り事情は、勉強しておいて損なし!
-
リアアクスルについても、タントでもムーヴでも、フルモデルチェンジしても、ずっと同じ形状だったんです。
-
それが、2019年モデルのLA650Sタントから形状ががらっと変わったのです。
-
変わったとはいっても、フロントがストラット式で、リアがトーションビーム式という構造が変わったわけではありませんが、形状はまったく違います。
-
……ということは、ユーザーがしびれを切らして、ムーヴ用や先代タントのJラインアクスルキットを流用しようとしても……
-
付きません。そこはいま開発していますので、待っててください。
-
足回りが変わったってことは、他にもいろいろ変化がありそう?
-
そうですね。例えばホイールマッチングひとつとっても、従来のダイハツ車からは変化が見られます。
-
ホホウ。
-
そして、今回の新型タントで採用された新しい足回りは、今後登場するダイハツ系の軽自動車に採用されていくと思われます。
-
ということは、新型タントの足回り事情をいろいろ把握しておけば……
-
今後登場するダイハツ車をドレスアップする上でも通用する可能性が高いですね。
-
なるほど! Jラインの氏家研究員が新型タントに注目する理由が分かってきました。……だったらなおさら、さっさとアクスル開発を……
-
アクスルキットの発売までは、もう少しかかりますが。
-
早くやりましょうよ。一刻も早く! 問い合わせも多いんですよね。
-
その前に、ホイールマッチングなども、DIYラボで検証しておきたいと思います。
-
……時間稼ぎですね?
従来のダイハツ車のアクスル
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 現行タント(LA650S)から、ダイハツ車の限界ホイールサイズも変化!?
- 軽自動車のホイールサイズ選び。5.5J、6J、6.5Jのどれが正解!?
- 軽自動車のホイールサイズ選び。キャンバー角ゼロの限界は6Jか6.5Jか
- 軽自動車のホイールサイズ選び。6.5Jを履くための条件
- 軽自動車のホイールサイズ選び。フロントに6.5Jは入るのか?
- 軽自動車の17インチタイヤは40扁平と35扁平どっちがいいのか?
- 軽自動車が車高調だけでは落ちきらない理由
- 軽自動車は車高調+アクスルでどの位ローダウンできるか?
- J-LINEリアアクスルの「普通車用」と「軽自動車用」の違い
- 軽自動車のローダウンが、普通車のようにはいかない理由
- 165/40R16と6.5Jのマッチングが軽自動車のローダウンに一番有利
- 軽自動車の引っ張りタイヤ、空気圧はどの位がいいの?
- キャンバー角 3度 5度 8度を徹底比較(軽自動車)