Let's TRY! アイロンプリント
アイロンプリントのやり方①
╱オリジナルツナギを作ろう
ステッカー
自作の進化版
ロゴ入りTシャツなど
オリジナルグッズに
応用できる
アイロンプリントってなに?
-
皆さんこんにちは。
DIYラボ別館の時間がやってまいりました。●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
今回は、なにをやらかす気?
●DIYラボ別館:所長
-
ステッカー自作の進化版を紹介しま〜す!
-
ねぇねぇ、それ本館のネタとカブるよね?
※「ステッカーの自作方法」参照。
-
ふふん。誰も「車に貼るステッカーを作る」とは言ってないわよ。「車以外のDIYネタ」を提案するのが、別館の指命なんだから。
-
じゃあ、どこに貼るの?
-
DIYラボのロゴを、服に貼ろうと思っているの。
-
え!?
ステッカーって服に貼れるの? -
伸縮性のない普通のカッティングシートは破れるので無理ですが、アイロンプリント用のラバーシートなら大丈夫。
●アドバイザー:トライ研究員
-
そして! 実際にトライ研究員が、サンプルで作ったのがこちら(↓)。
-
おお〜!!
DIYラボオリジナルツナギにしか見えない!! -
よくTシャツなどにロゴを転写しているのを見かけますが、今回は車のDIYつながりということで、ツナギにしてみました。
-
さすが!
ナイスアイデア♪ -
確かに自分の好きなロゴでツナギが作れたら……夢があるなァ。
-
でしょう? これを売ってひと儲け♡ うまくすれば、万年予算難の別館の埋蔵金にも……、
-
え?
そういう話? -
あ、いやいや冗談よ。
コレはあくまでも健全なDIYの提案よ!
DIYLaboロゴをツナギにアイロンプリント♪
アイロンプリント用のラバーシートを用意する
-
まずは材料。
ラバーシートというものを使います。 -
それって……。
普通のカッティングシートとは、どう違うの? -
ラバーシートはその名の通りゴム素材が入っていて、弾力と伸縮性がある。だから服とか鞄にも貼れる。
-
へぇ〜。
いろんな色や種類があるんだ〜。 -
単色のラバーシートだと普通なので、今回はパールグリッターというキラキラ系のラメタイプを使いま〜す。
-
ほほぅ。
トライ研究員、こういうのどこで見つけるわけ? -
コレはカッティングやアイロンプリントシートを専門に扱う、ユーロポートという会社で。いろいろなシートが揃っていて、切りやすいのとかを選定してくれているよ。
-
なるほど。
そういう専門店で買ってるのか〜。 -
なお今回作るDIYLaboのロゴデータは「a」だけ文字の色が違うので、シルバーとゴールドの2色を用意しました。
-
アイロンプリントのやり方は、カッティングシートのステッカー自作方法と同じようにできるのかな?
-
ほぼ同じですが、普通のカッティングシートと違ってウラから刃を入れます。だからロゴデータなどを印刷するときは、反転させて印刷しないとダメです。
-
もう一つ、カッティングシートとの違い。シートに厚みがあるので、切り加減が違います。
-
カッターナイフではなく、刃を寝かせて切れるデザインナイフを使います。このあたりはカッティングシートの切り方と同じ。
-
ロゴデータのカットのやり方は、「カッティングを使ったステッカーの自作方法」を参考にしてね。
ラバーシート色見本
細かいラメが封入されたラバーシート「グリッター」
普通のカッティングシートは、ロゴデータをそのまま印刷するが……
アイロンプリントでは反転させて印刷する
手で切るならデザインナイフ(下)を使おう
プロッターを使う場合の注意点
ここは手切りではなくカッティングプロッターを使う場合の注意点です
カッティングプロッター
-
プロッターを使ってロゴをカットすることもできますが、カッティングシートを切るときより、刃の出具合を多めにするなど調整の必要があります。
-
この加減はちょっと難しい。いきなり本番のロゴデータをカットせずに、試し切りをしましょう。
-
試し切りって、どうやるの?
-
プロッターには、大抵その手の機能があるはず。今回使ったローランドのプロッターだと、電源ボタンの長押しで試し切りができる。
-
試し切りをして、刃の入り具合を確認。細かいデザインでも切り抜けるかどうかの判断は、ここでできます。
-
これだけチマチマしたのが切り出せれば、DIYラボのロゴは大丈夫そうね。
-
プロッターでは切りきれない部分があったら、そのときはデザインナイフを使って手で切りましょう。
-
そうならないように、もっと刃を出しておけばいいのでは?
-
しかし刃の出し過ぎでオモテの透明シート(転写用)まで切ってしまったら、ロゴがバラバラになる。それは避けたいので。
-
ロゴを一文字ずつ並べないといけなくなるね。
-
それとプロッターで切る場合も、ロゴデータを反転させておくのは同じ。プロッター用のソフトには「ミラー」みたいな反転用のコマンドがあるので、それを使います。
プロッターの刃の出具合を調整
試し切りした箇所を抜いてみる
ソフト上でロゴデータを反転させてから……
ロゴデータのカット
次ページ、後半へつづく!