車を便利にする電装DIY
シガーソケット(電源ソケット)をバッテリーに直結する方法
シガーソケットをバッテリーに直結する方法を覚えておこう。アウトドアはもちろん、災害で停電した時の照明・充電用の電源にもなるので、非常に心強い。必要なアイテムと接続方法を、電気が苦手な初心者にもできるように解説する。
バッテリーに増設用シガーソケット(電源ソケット)を直結して、アウトドアや防災で活用するには?
-
最近はアウトドアブームもあって、車のシガーソケットに接続して使う12V仕様の電装品がたくさんあります。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここでは、普通のバッテリーに、シガープラグ付きのDC12V電装品を直結する方法を解説したいと思います。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
シガープラグとは、こういうやつ(↓)ですよね。
-
これを、どうやってバッテリーに直接つなげるの? ぜんぜん形が合わないけど。
-
そこで登場するのが、増設用のシガーソケット(電源ソケット)ですね。
-
まず、シガーソケットをバッテリーに直結すれば、シガープラグの電装品をそのままバッ直で接続できるようになります。
-
そういうことか。市販のサブバッテリーには、シガーソケットが付いていたりするけど……
-
今回の方法なら、普通のバッテリーでも、シガープラグの電装品が直結できるようになります。
-
廃バッテリーを活用してアウトドアのサブバッテリーとして使ったり、防災用グッズとしても使えそうですね。
電装品のシガープラグが「オス」で、シガーソケット(電源ソケット)が「メス」。
蝶ネジタイプのバッテリーターミナルを使うのがオススメ
-
で、どうやってシガーソケットをバッテリーに直結するのか?
-
例えばサブバッテリー用にバッテリー単体を別途購入したとすれば、最初はターミナルが付いていない状態ですよね。
-
バッテリーのツノ(端子)だけの状態です。
-
そこでまず、バッテリーターミナルを付けます。
-
ターミナルもエーモンからいろいろ出てましたね。
-
エーモンのバッテリーターミナルは3種類ありますが、完全にサブバッテリー用途で使うのであれば、蝶ネジタイプのバッテリーターミナルが最適です。
-
なぜ蝶ネジタイプ?
-
最初にターミナルをバッテリーに固定してしまえば、あとは蝶ネジの手回しで、シガーソケットの脱着が可能になるからです。
-
あ! 蝶ネジなら、ドライバーがなくても脱着できるってことか。
-
なお、バッテリーにターミナルを付けるときは、プラスとマイナスが決まっているので注意しましょう。
-
そうなんですね。
……逆に付けるとどうなるの? -
バッテリーの端子のテーパー形状(太さ)がビミョウに違うので、中途半端な位置で止まってしまうと思います。
-
ちゃんと付かなかったら、逆ってことですね。
Amazonでも買えるエーモン バッテリーターミナル(8853)は、バッテリーサイズ「B」に適合する蝶ネジタイプ。
✔ 同じく蝶ねじタイプのバッテリーターミナル(8854)は、バッテリーサイズ「C・D・E・F・G・H」に適合する。
シガーソケット(電源ソケット)の配線にはヒューズを付ける
-
バッテリーターミナルを取り付けたら、次は、シガーソケット(電源ソケット)側の仕込みに入ります。
-
ところで、シガーソケットはどれにしましょう?
-
アウトドア用途で電装品をいろいろ差し替えるならば、プラグロックタイプより、通常の貼り付けタイプのほうがいいですね。
-
フムフム。
-
ここでは、エーモンの中で一番オーソドックスな電源ソケットを用意しました。
-
電源ソケットにはヒューズは付いていないので、ヒューズは必ず付けないといけません。
-
ということは、まずヒューズホルダーが必要ですね。
-
ヒューズホルダーにもいろいろありますが、ここでは定番のヒューズホルダー(Y74)を使います。
-
ヒューズホルダーを付けるときは、電源ソケットの配線コードのプラス線に付けますが、そのまま付けるとプラス線だけ長くなってしまいますので、先にプラス線を少し短くしておきましょう。
-
なるほど、なるほど。
-
電源ソケットに付いている配線コードはダブルコードなので、手で引っ張ればプラスとマイナスに裂けます。
-
そのうえで、プラス線だけ短くカット。ヒューズホルダーを横に置いて目安にしましょう。
-
次にプラス線とヒューズホルダーの線を端子でつなぎますが、「Y74」のヒューズホルダーは、0.85スケアの太線が使われています。
-
けっこう太線なんですね。
-
ハイ。その太さでも対応できる端子じゃないとダメってことですね。ギボシ端子であれば、0.5~2スケアまで対応しているので、ここではギボシ端子を使います。
-
次はシガーソケットのプラス線に、ヒューズホルダーを接続します。
-
こうすることで、プラス線とマイナス線の長さが、だいたい同じ長さになりました。
-
配線コードの末端はまだ切りっぱなしの状態ですね。
詳細はAmazonのエーモン 電源ソケット 貼り付けタイプ(1540)
詳細はAmazonのエーモン ヒューズホルダー(Y74)。10アンペア以下の管ヒューズ用ホルダーで、超定番モデルと言える。
✔ ラインナップを一通りチェックして選びたい人は、「ヒューズホルダーの種類と選び方」参照。
✔ ギボシ端子を付けたことがない人は、「ギボシ端子の正しいかしめ方(付け方)」参照。
シガーソケット(電源ソケット)を蝶ネジタイプのターミナルにつなぐ
-
配線コードの末端は、蝶ネジタイプのバッテリーターミナルに対してつなげるので、8Φのクワ型端子を付けます。
-
クワ型端子にもサイズはいろいろあるので、何でもいいわけではありませんよ。
-
そして、プラスとマイナスの配線コードの両方に、クワ型端子を付けます。
-
これで配線作業が完了!
-
あとは、バッテリーターミナルに接続するだけですね。
-
その前に、忘れずにヒューズを入れます。
-
あ、そういえば、ヒューズホルダーを付けただけで、ヒューズを入れてませんでした。
-
ヒューズホルダーにヒューズを入れるときは、バッテリーにつながっていない状態で行います。
-
電源ソケットの使用可能電力が80W(電流に換算すると6.66アンペア)なので、6アンペア以下のヒューズを入れます。
-
エーモンのラインナップでいうと、5アンペアのヒューズですね。
-
ここで10アンペアのヒューズを入れてしまうと、電源ソケットの使用可能電力を超えてしまうのでヒューズの意味がない点に注意しましょう。
-
ヒューズを入れたら、あとはプラス、マイナスを間違えないようにバッテリーターミナルに接続します。
-
蝶ネジタイプのターミナルを使っておけば、この脱着は手回しでいけるので、外すのもカンタンです。
-
これで、バッテリー直結でシガープラグ付きのDC12V電装品が使えるようになりました。
Amazonでも販売されているエーモン クワ型端子セット(3317)が、まさに8Φ。品番によってサイズが変わるので注意。
✔ 付けたことがない人は、「クワ型端子の正しいかしめ方(付け方)」参照。
✔ エーモンでは、通常はバッテリープラス端子への接続には丸型端子を推奨しているが、ターミナルのネジをゆるめるだけで脱着できるクワ型端子のほうが、今回の用途には適している。
Amazonでも買えるエーモン 管ヒューズ(3654)が、5アンペア。
✔ ひとくちメモ
ターミナルムキ出しの状態だとショートが恐い、という状況なら、ターミナルカバーを付けておけば安全。蝶ネジタイプのターミナルを使っている場合は、出っ張っているので、それに合わせて作られているカバー(↓)を使う。
詳細はAmazonのエーモン ターミナルカバー(8858)
シガーソケットを増設するときはまず、電源ソケットの選び方に注意しましょう。どれでも同じと思っていたら大間違い! そのあたりの注意点はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- 増設用シガーソケット(電源ソケット)の選び方
- シガーソケット増設時は「容量オーバー」に注意
- 車のシガーソケットが足りない時に有効な「電源裏取り」
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- 増設用シガーソケットの電源を、ヒューズから取るときの注意点
- シガーソケットを「裏」に増設する方法
- ドライブレコーダー取り付け方法。配線を隠すプロの付け方
- シガーソケット(アクセサリーソケット)を増設する方法
- シガーソケットからプラグで電源を取り出す方法
- シガーソケットのヒューズはどこ? 切れたヒューズの見分け方
- シガーソケットをタコ足配線(分岐)で増やしてもいいの?
- シガーソケットの増設方法╱エンジン停止時も電源が取れる!