社外エアサス導入ガイド(第1回)
社外エアサスの「壊れる」「乗り心地がフワフワ」というイメージは本当か?
エアサスについて、有名エアサスメーカー・ACCに取材。まずは純正エアサスと社外エアサスの違いなど、基本からわかりやすく解説する。「車高調と比べると、壊れやすそう」「乗り心地がフワフワでキモチ悪くなりそう」などのマイナスイメージもあるが、本当のところはどうなのか。
社外エアサスに対して不安なイメージを持つ人は多いが……どうなのか?
-
車高調の対抗馬とも言える「社外エアサス」。その選び方や、セッティングについて教わります。アドバイザーは有名エアサスメーカー・ACCから出向してきたこの方。
●レポーター:イルミちゃん
-
DIYラボではタイソン研究員ということで。
-
よろしくお願いします。
-
実はですねー、DIYラボでは車高調に関する記事はたくさんあるのですが、エアサスの記事は、これまで1本もなかったのです。
-
そうなんですね。……まあ、エアサスの取り付けはDIYではちょっと無理がありますからねぇ。
-
それもあるけど、理由はそれだけでもない。べつに、DIYラボは、取り付け記事だけやるわけではないので。
-
……では他にも理由が?
-
社外エアサスというと、どうしてもネガティブなイメージが多くて……
-
フムフム。
例えば? -
エアサスはバネではなくエアバッグ(空気)で車を支える足回りですので、フワフワなんじゃないかとか……
-
あー。
そういうイメージを持つ人は確かに多いです。 -
あと「すぐ壊れそう…」とか「エア漏れしそう…」とか……
-
……。
-
そもそも、エアバッグって大丈夫なの? 飛び石でパーンって破裂しないのかな? とか……
-
……風船かっ!
-
でも、一般化している車高調やダウンサスに比べると、社外エアサスに対してネガティブなイメージを持っている人は多いはず。
-
それはまあ、そうかも知れませんね。
-
実際どうなのでしょうか?
-
エアサスメーカーとして約20年の歴史を持つACCとしては、誤解を解かないといけませんね。
ACC代表の
岡本泰三(タイソン)です
アドバイザー:ACC タイソン研究員
エアサスはエア(空気)で車を支える足回り
エアサスの乗り心地=フワフワというイメージは前時代的
-
まず、エアサス=空気だから乗り心地がフワフワ、というのは、今の時代にはまったく当てはまりませんね。これはACCエアサスに限った話でもなく。
-
そうなんだ。
-
エアサス=空気だからフワフワ、というのは、純正エアサスが登場したばかりのころのイメージです。
-
あーなるほど。
-
当初は確かに、乗り味としてはフワフワだったので、そんなイメージが付いているんだと思います。
-
今のエアサスは、そういうものではないと?
-
フワフワ感どころか、モノによっては固すぎると感じるレベルのものもあります。
-
へー。
-
はじめて組んだお客さんから、「エアサスが付いているって分からないなー」って言われることもよくあります。
-
付ける前のバネサスと、そんなに乗り心地が変わってないってこと?
-
そうですね。ACCでは普通に通勤に使えるように乗り味にはこだわっているし、付けてビックリする人は多いですよ。
エアサスのエアバッグが破裂する心配はないの?
-
次に、「エアバッグって大丈夫なんですか?」という疑問についてなんですが、飛び石ぐらいでは破れません。
-
ほほう。
-
エアサスに使っているエアバッグはツープライと言って、ゴムの中に、網状のワイヤーが2層入っているんですよ。
-
カンタンに言うとタイヤと同じような、骨格のある構造になっていて、強度もあるんです。
-
そういえばタイヤもゴム製品だけど、頑丈ですね。
-
普通の足回りはバネ=金属だから、心配になる人がいるのは事実ですが、エアサスは社外品だけではない。純正エアサスもありますよね。
-
セルシオとか?
-
あるいはバスなどでも、乗り降りしやすくするためにエアサスを採用しているでしょう?
-
乗り降りする時に、プシューって車高を下げてますね。
-
エアバッグの信頼性が低かったら、そもそも公共交通機関で採用しませんよね。
-
……でも、それは、バスのエアバッグはちゃんとしたやつだからいいけど……
-
ACCのエアサスが採用しているエアバッグは、ブリヂストン製またはファイアストーン製です。
-
なんと!
ブリヂストン製エアバッグ。 -
そうです。純正エアサスと同じような構造で、社外エアサス用に設計したエアバッグを供給してもらっているのです。
単なるゴムではない
✔ ファイアストーンはもともとは米国の老舗ゴム・タイヤメーカー。日本のブリヂストンによって買収され、現在は、ブリヂストン社の北米事業子会社という位置付け。
純正エアサスと社外エアサスの違いは?
-
ACCエアサスが、ブリヂストン製のエアバッグを使っているのなら、純正エアサスと社外エアサスの差はいったいどこにあるのでしょうか?
-
純正エアサスは、乗り心地重視や、(バスでいうと)乗降性を上げるためのものですよね。
-
フムフム。
-
対して社外エアサスは、車高の上げ下げのパフォーマンス性を重視しています。
-
社外エアサスなら、イベントの時などに、こういう車高の低いスタイリングをカンタンに実現できる。
-
なるほど。でも、社外エアサスだって、乗り心地を重視しているんでしょ?
-
もちろんそうです。ACCエアサスも、毎日普通に通勤で乗れる快適性を重視してはいます。ただし、それ以前の大前提として、車高が下がってナンボ、でしょう?
-
そりゃーそーだ。
-
「通勤の時は車高を上げて快適に走れる」とか、「段差があっても上げて回避できる」とか、そういう実用性もエアサスのメリットではありますが……
-
フムフム。
-
しかし、基本はまず「車高を低く下げる」ことをいろいろな車種で実現可能にしているのが社外エアサスです。
-
では、エアサスを組んだらどこまで車高が下がるのか? 次回検証したいと思います。
エアサスの老舗メーカー・ACC
✔ ACCはエアサスメーカーだがショールームもあるので、ユーザーが直接、取り付けなどを依頼することもできる。
DIY Laboアドバイザー:岡本泰三 エアサスメーカー・ACC代表。米国に渡り、ACC USAの立ち上げも実現。本名は泰三(たいぞう)だが、英語圏の人には発音が難しいらしく、US時代に「タイソン」が通称に。そのまま呼び名として定着している。●ACC 住所:兵庫県神崎郡福崎町西田原1512-1 TEL:0790-23-0700 http://www.accincjp.com/
関連記事
- 2. エアサスの「限界車高」「走行車高」「ストローク量」の違い
- 3. エアサスのメリットとデメリット。車高調との違い
- 4-1. エアサスで車高が変わる仕組み。ベローズとスリーブの違い
- 4-2. エアサスの仕組み。電磁弁と機械式の違いとは?
- 4-3. 電磁弁は故障する、という前提に立ったエアサスの組み方
- 5. ACCエアサスの買い方。標準キットでどこまでできるの?
- 6. エアサスの消耗品はどの部品? 日々のメンテナンスは必要?
- 7. エアサスの定番トラブル「エア漏れ」シューティングガイド
- 8. 実用性を重視したエアサスの取り付け(インストール)最新事情
- 9. エアサスのメモリー機能にも方式がいろいろあるが、どれが良い?
- 10. エアサスの車高をリモコンで制御するには何が必要?
- 11. エアサスのタンクやコンプレッサーを増やす意味
- 12. エアサスのタンクは容量だけでは語れない。究極はオーダーメイド
- 13. エアサスにも全長調整式があるが、良いかどうかは、人による
- 14. エアサス車のアライメントは、どう調整しておくべきか?
- エアサス車と車高調では、ホイールマッチングが異なる!?
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- 「構造変更」とは? 「記載変更」との違い