リア(トーションビーム式)が車高調だけでは落ちきらない理由
「リア車高が落ちきらない」という悩みは定番。構造的に、車高調だけでは落としきれない車種が増えている。なお、車高調整のやり方そのものは、「リア(トーションビーム式)の車高調整方法」参照。
全長調整式だから落としきれる、という誤解
-
今どきの車高調は全長調整式(フルタップ式)だから、よく落ちるって言いますよね?
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。昔の車高調と違ってバネの調整だけではなく、ショックの全長を短く調整して落とせるのでよく落ちますよ。フロントは。
●アドバイザー:Jライン 氏家研究員
-
「フロントは」を強調しましたね。
-
今どきのクルマの足まわりはフロントが「ストラット式」で、リアが「トーションビーム式」という組み合わせが主流になっています。
-
フロントとリアの足まわりは違うんですね。
-
リアのトーションビーム式は、バネとショックが別体型になっているので、「全長調整式だからよく落ちる」というリクツは当てはまりません。
-
え? リアはショックの全長調整ができない、ということですか?
-
いえいえ、全長調整式と言ってるわけですからもちろん出来ますよ。ただ、「ショックの調整で車高が決まるわけではない」ということです。
-
なんですかソレ! その話、ズルくない?
もしやリア用の車高調、買わなくてもいいんじゃないのぉ? -
トーションビーム式の場合、リア車高を決めているのは「リアのバネの長さ」。構造的に、ショックを縮めても車高には関係ないです。
-
ではバネのスプリングシートを下げるだけ下げて、それでも落ち足りなかったら? そのときはどうしろと言うんですか!
-
そこがその車高調の限界ですよ。そこから「ショックも縮めればさらに落ちる」という話ではないです。
-
ふ〜む。皆さん知っているのだろうか、この事実を。
-
全長調整式車高調といっても、けっきょくリアは調整幅が少ないんですよね。
20アルファードの例。限界車高はこの位
写真のタイヤサイズは225/30-20で、20インチとしては最も外径が小さい。ここまで外径を小さくすると、J-LINE車高調と言えどフェンダーがカブるまでは落とせない。この先を求めるならアクスル交換が必要。
-
ちなみに、フロントはもっと落とせるんですよね?
-
落とせますよ。でもフロントだけ低くしてもあまり意味がない(水平でなくなる)ので、けっきょくこういう車は、リア車高に合わせることが多いと思います。
-
確かに。
フロントだけ落とし切れても、意味ないですねぇ。 -
まあ、これは足回りの構造的な問題なので、車高調だけではどうにもなりません。
-
でもセダン系の人とかは、車高調でベタベタにしている人が多くないですか?
-
セダン系は四輪独立の足まわりが多いから、車高調だけで落としきれるんですよ。
-
そっかー。 でも、他ジャンルだとリアはトーションビームが多いんですね。
-
軽自動車、コンパクト、ワゴン、ミニバンなどはトーションビーム式が主流。逆に四輪独立式はビッグセダンぐらいですよ。主要車種の7割方は、トーションビーム式です。
皆さんは、自分の車のリアの足回り方式をご存じですか? 一度、主要諸元表で確認してみましょう
リアショックの全長調整は間違っている人が多い
ところで、リアショック調整はなんのため?
全長調整式と言うからにはリアショックも全長調整できるが…。
-
あの〜、さきほど氏家研究員は、「リアのショックを縮めても車高が落ちるわけではない」と言いましたが…
-
はい。
トーションビーム式の場合は、という条件でね。 -
じゃあ、なんでリアショックに調整機能が付いているんですか? 意味なくないですかコレ?
-
バネの調整で車高を決めて、それに合わせた適正なショックの長さにするためですよ。乗り心地のため、と考えたらよいかと。
-
う〜む。でも車高を限界まで落としたい人は、バネもショックも短くしないですかね? リアが落ちきらないならなおさら……
-
じっさい、そういう調整をしている人は多いです。『リアショックの全長もマックスまで短くしてあるのに、落ち切りません!』みたいな。
-
……それって、もしかして損している状態では?
-
そうですね。車高は変わらないのに、ショックのストロークだけ減らしているような状態ですからね。本当はもっとリアショックのストロークが取れるかもしれないのに。
-
逆に言えば「同じ低車高のままで乗り心地が少し回復する余地あるかも」っていう話ですよね、これは。
-
そういうことです。ただトーションビーム式のリアの調整は奥が深くて、ちょっと難しいんですよ。フロントの調整みたいには単純じゃない。
-
それは次回、ぜひとも取材させてもらわなくちゃ。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- J-LINEリアアクスルで車高が落ちるしくみ
- 中古のリアアクスルを活用すれば、安くJ-LINEアクスルが買える
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- アクスルのキャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- アクスルを車検に通すには? / 構造変更のやり方
- 車高調の正しい調整方法(フロント)
- リア(トーションビーム式)の車高調整方法
- ショックアブソーバー調整方法、リアは手強い
- 車高調のロックシート抜きで、限界車高が数ミリ下がる
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- バンプラバーをカットする(切る)前に知っておくべきこと
- 軽自動車が車高調だけでは落ちきらない理由
- 30アルファード、50プリウス世代からは低車高の手段が変わる!?
- 車高調は車検に通る? 通らないケースとは?
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法