通好みの電装カスタム
ミラーイルミネーションコントローラーの取り付け方法(新型80ハリアー編・後編)
- 1
- 2
純正ミラーイルミネーションの点灯タイミングを増やす方法の続き。コントローラーの配線はカプラーオンでカンタンだが、ハンドルコラムカバー右横の、あまり外すことのないパネル外し(↑)があるのが特徴。新型80ハリアーをモデルに初心者向けに解説する。
ミラーイルミネーションコントローラーの常時電源、ACC電源、アースを取る
-
「ミラーイルミネーションコントローラーの取り付け方法」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回はルームランプの信号線を取りましたが、そのまま助手席側で続けて、常時電源・ACC電源・アースの3つを取ってしまいましょう。
●アドバイザー:DENKUL 岡本研究員
-
電源は付属のヒューズ電源を使って、ヒューズから取ればいいですね。
-
ハイ。ユニットの赤い線を常時電源、オレンジをACC電源につなぎます。
-
なお、デンクル製品の取り付けでは検電テスターは不要。どのヒューズにつなげばよいかは、車種別の説明書に書かれています。
-
アースポイントは、キックパネル裏にあるこのネジ(↓)がいいと思います。
-
ただ、オモテ面には鉄板に段差があるせいで、端子がキレイに付けられません。曲がってしまいます。
-
付くことは付くけど、なんか気持ち悪い。
-
こういう場合は、ネジをゆるめておいて、背面側にクワ型端子を挟み込みましょう。
-
これでも金属に接触しているのは同じだから、問題ないんだ。
-
ですね。
……以上で、助手席側での配線作業は終わりです。
✔ ヒューズ電源を付けたことない人は、「ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!」参照。
ミラーイルミネーションコントローラーの配線をカプラーオンで割り込ませる
-
残る配線は、運転席側でカプラーオン接続するメインの線のみですね。
-
ユニット本体は助手席側に隠すので、このカプラー付きの配線だけを、運転席側へと通しましょう。
-
どうやって運転席側に通すかと言うと……
-
センターの足元奥には、こんなふうに(↓)カンタンに外れるパネルがあるんですよ。
-
3箇所にツメがかかっていますが、手で引っ張るだけで外れます。
-
運転席側にも、同じようなフタがありますね。
-
ここに配線を通すだけです。
-
運転席足元までやってきました。
カンタン! -
助手席側と同じように運転席側もステップ、キックパネルを外します。
-
そしてアンダーカバーを外しますが、運転席はプラスネジが使われています。
-
プラスネジが3箇所。
ツメ固定も3箇所ありますね。 -
OBDコネクターも取り外しましょう。両サイドがツメで留まっているので、マイナスドライバーなどを使ってロックを解除します。
-
ツメは両サイドにありますが、片方を解除した時点で外れると思いますよ。
-
それからスイッチパネル下部を固定しているボルト(↓)を外しておきます。
-
次は上部に移って、ハンドルコラムカバー右横にある、グレーの部分を外します。
-
あまり外すことのない部分ですが……どうやって外すの?
-
きっかけ作りとしては、ハンドルコラムカバーとの隙間に指を入れて、手前に引きます。
-
ツメで留まっているだけなので、あとは全体を引っ張れば外れます。
-
グレー部分が取れると、その下のスイッチパネルにも手をかけられるようになるので、これも外します。最初に下部のネジを外してあるのが前提ですね。
-
スイッチパネルにはたくさんの配線がつながっていますが、これらは抜かなくても、パネルが外れてフリーになれば作業スペースは確保できます。
-
戻す手間を考えると、律儀に全部抜かないほうがいいかも。
-
さて、ミラーイルミネーションコントローラーを割り込ませるのは、この窓から見える青いカプラー(↓)です。
-
この青カプラーのロックは下側にあるので、指で下から押しながら、引っ張って抜きます。
-
抜いたこの青カプラーに、ミラーイルミネーションコントローラーのカプラーをつなぎ直して、割り込ませる。
-
これで、ミラーイルミネーションコントローラーの取り付けは完了です。
-
内装内張りやパネルをバラす作業は多いけれど、難しくはないですね~。
✔ モデル車は新型80ハリアーだが、他トヨタ車でも似たような構造が多い。
ステップ取り外し
キックパネル取り外し
バコ!
オス・メスそれぞれを合うように付ける。付くようにしか付かないので迷うことはない。
DIY Laboアドバイザー:岡本 亮
「カプラーオンで簡単に取り付けできる」をテーマにした電装品を開発するDENKUL(デンクル)代表。車の電装、プログラミングの双方に長けている。工具大好き。●DENKUL(デンクル) https://denkul.jp/
関連記事
- 純正のミラーイルミネーションが光るタイミングを増やす技
- ミラーイルミネーションコントローラーの取り付け方法(新型80ハリアー編)
- 新型ハリアー用の電装カスタムを徹底研究…!
- 新型ハリアー用の電装カスタムを徹底研究…!(後編)
- 新発想の電装品。バックドアオープンライトキットとは?
- プッシュスタート車でブレーキを踏まないでエンジン始動させる方法
- スタートスイッチの光り方を、レクサス風に変える方法
- エンジンを切っても、テレビや音楽が継続して楽しめる電装カスタム
- 取り付けがラクな車の電装品で、売れているのはどんなもの?
- 新型80ハリアーのヘッドライトを加工者目線でレビュー
- 新型ハリアーのリアウインカー位置は、カスタムで移設可能か?
- 新型ハリアーのリアウインカー位置は、カスタムで移設可能か?(後編)
- 新型ハリアーのナンバー灯は、今までの車とは構造が違う。カスタムする余地はあるのか?