電装DIYの知識
車外(腹下)LEDの配線取り回し方法
車外にLEDの配線を取り回す方法。ここではサイドステップ下のアンダーLED(アンダーネオン)を例に解説しているが、フェンダー裏への配線の通し方などは、さまざまな用途に汎用的に役に立つ情報だ。
フェンダー内に配線を通すのが近道
-
前回の記事では、サイドアンダーLED用のLEDテープを付けました。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日は、車外(腹下)配線の取り回し方法を解説していきます。
●アドバイザー:イルミスタ 野本研究員
-
腹下のLEDの配線って、どこをどう通せばいいのか、よく分かりません。
-
電源をどこから取るかにもよりますが、アンダーLEDに関して言えば、スモールランプの線から取るにしても、バッ直で組むにしても、配線はエンジンルーム方向に運ぶことになります。
-
腹下を通って、エンジンルームに向かうってこと?
-
腹下は、なるべく配線を通したくないですよね。いろいろなリスクがあるから。
-
では、室内に引き込んでから前に運ぶ?
-
リアのアンダーLEDだとそうなるケースが多いですが、サイドに付けたLEDの配線は、室内に入れる穴がない車種も多い。
-
まさか、ドアから入れるわけにもいかないしね。
-
そこで、フェンダー裏を通してそのままエンジンルーム側へと取り回すのが現実的なコースとなります。
-
ほほう。
-
サイドステップ裏にLEDテープを貼るときは、配線がフロント方向に来るように貼るとよいです。そのほうが配線の取り回しが短くて済みます。
LEDテープの固定方法は「サイドステップ奥にアンダーLEDを取り付ける方法」参照。
フェンダーのインナーカバーの外し方
-
配線を通すために先にフェンダーのインナーカバーを外します。
-
この場所は、ネジとピンと両方ありますね。
-
全部取ったら、パネルをめくります。
-
インナーを完全に外す必要はありません。リア側をめくれれば、そこからサイドステップ側のLED配線を受け取れますよ。
ネジ固定はドライバーで外して…
ピン固定は内張りはがし等で外す
こんな感じで準備OK
フェンダー裏(タイヤハウス裏)に配線を通す方法
-
この段階で、コルゲートチューブなどを巻いて配線を保護しておきます。あとからでは、配線にかぶせることができなくなるので注意。
-
コルゲートチューブは巻くだけだと取れてしまうので、ビニールテープなどを巻き付けて固定しておきます。
-
配線ガイドなどを使って、エンジンルーム上側へと配線を通します。
-
これでエンジンルームに配線が到達しました〜!
-
インナーカバーの裏側を通しているので、インナーカバーを付け直せば配線も見えなくなります。
-
反対側サイドも同様に処理してきて……
-
あとは、ポジションランプから電源を取るだけか〜。
-
まあ、サイドだけならそれでもいいんですけど……、
-
む?なにか問題でも?
-
以前、フロントに1メーター分のLEDテープを付けましたよね。
-
そして今回は、サイドに1.7メーターのLEDテープを付けました。両サイド合計で、3.4メーターです。
-
あ。だんだんLEDの消費電力が増えていきますね。
-
こういうレベルになってくると、ポジションランプの配線から電源を取る、というやり方だと、そろそろ許容量的に心配になってきます。
-
なるほど。
-
さらにリアまでやったりするなら、完全にアウトですね。
-
ムムム。どうするんだ?
配線ガイド・クネクネタイプを使用
フェンダー側の隙間を通して…
こんなふうに配線ガイドを通す
2本分の配線が集合
フロントのやり方は「LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)」参照。
電装のプロがやっている配線保護の方法についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:野本貴之
光ドレスアップの専門店・イルミスタ店長。LED加工や打ち替え、アンダーLEDを得意とする特殊なプロショップ。仕事ぶりは極めて職人気質で丁寧。部品のみの販売も行っている。●イルミスタ 住所:埼玉県三郷市上彦名540-3 営業時間12:00〜21:00 月曜定休(祝日の場合翌日)
関連記事
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取る(前編)
- サイドステップ奥にアンダーLEDを取り付ける方法
- ポジションランプからの電源取り出しは、何アンペアが限界?
- 車用のLEDテープライトってどれのこと?
- LEDテープライトを車に取り付けする下準備(配線加工)
- LEDテープライト延長用の配線はどれがいい?(AWGの意味は?)
- LEDテープライトの配線を延長する方法
- LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)
- 車からLEDテープライトの電源を取る方法
- LEDテープをカットしたときの防水処理方法
- アンダーLEDをやる前に知っておくべき! LEDテープの防水性能
- その他灯火類の「色」ルール。保安基準をひも解くと…