• トップページ
  • DIYレシピ
  • LED自作
  • コラム
  • 基礎知識まとめ
  • 足まわり
  • ヘッドライト
  • 連載記事
  • DIYラボ別館

基礎知識まとめ

電源取り出し方法

ルームランプ連動線(全ドア連動)の取り方

ルームランプ連動線を検電テスターで見つけたシーン

LEDなどの電装品をドア連動で光らせたい場合、ドアスイッチ裏のドア連動線を使うのがカンタン。しかしこの方法だとドア一枚単位でしか反応しない。
(例:運転席を開けたら光るが、助手席を開けたら光らない)

どのドアを開けてもLEDが光るようにしたいなら、ドアスイッチの線ではなくルームランプのドア連動線を使う必要が出てくる。

ルームランプのドア連動線探しはコツがいる

取り方

まずは検電テスターのショート対策を万全に!!

ジュニア

先に常時電源を取る

ジュニアルームランプ連動でLEDを光らせる場合などは、どのみちプラス用に常時電源が必要になるので、それを先にヒューズなどから取り出します。これを検電テスターにも使いたいので。

ヒューズ電源を使い、ヒューズから常時電源を取り出した

検電テスターを常時電源につなぐ

ジュニア次にテスターのクリップを、ヒューズ電源側のギボシ端子にかませますが、この瞬間から「車体金属に触れたらショートする」状態となりますので、絶縁が必須となります。

検電テスターのクリップ側を常時電源につなげる

金属部分を完全に絶縁する

ジュニア「ヒューズ電源側のギボシ端子」、および「検電テスターのクリップ全体」をビニールテープなどでグルグル巻きにします。

検電テスターのクリップにビニールテープを巻いて絶縁

ジュニア完全に金属が露出していない状態にします。これが「絶縁」。絶縁しないでプラーンとさせておくと、キックパネル裏の金属などに触れただけでショートしますよ。

検電テスターのクリップの金属がまったく露出していない状態になった(絶縁完了)
イルミ

今回、ここまでの作業がとても重要です

ルームランプを外す

イルミルームランプの外し方は車種によって微妙に違う。今回はデイズの例です。

まずはルームランプのレンズカバーを外します。内張りはがしをかける凹みがあるなら、そこから差し込んでこじります。付近に養生テープを貼って傷を防止しましょう。

ルームランプレンズカバーの凹みに内張りはがしをかけている

レンズカバーを外します。内張りはがしでこじったときに勢いよく外れて、そのままレンズを落とさないように注意しましょう。

ルームランプレンズカバーの取り外し

ジュニアレンズカバーを外すと、このように内部にルームランプの灯体を天井に固定しているネジが見えます。

ルームランプ内のネジを外している

ジュニアネジを外すと、ルームランプの灯体ユニット自体が天井から外せます。この裏に、配線が数本つながっています。

ルームランプ灯体ユニットの取り外し

検電テスターで調べる

ドアを開けた状態で検電テスターをあてます

ジュニア
ルームランプの配線に検電テスターを当てたが、反応していない
ジュニア

ルームランプのユニットにつながったままで、カプラー後部の端子部分に検電テスターを当てて調べます。ちなみに今回のデイズは2本線の例ですが、まず1本目に当ててみたら……光りませんね。

もう1本に当てたら光った!

ルームランプの配線に検電テスターを当てたら、反応した
ジュニア

もう1本に当ててみたら光りました。この場合コレがマイナス線です。そして2本しかないので、これがドア連動マイナス線である可能性が高い。ドアを閉めてしばらく時間が経過したのちテスターの反応が消えれば、「ドア連動線」と判断できます。

✔注意点
ルームランプの電源は、ドアを閉めた後も十数秒は維持される車両が多い(ルームランプがすぐには消灯しない)。

そのためドアを閉めた直後にテスターの反応が消えるわけではないので、ドアを閉めてから十数秒(あるいは数十秒)待ってみる必要がある。ようはルームランプが消灯するタイミングまで待たないと判断できない。

配線を分岐させる

ジュニア

ルームランプのドア連動線を、配線コネクターのミゾ(貫通している側)にかませます。

ルームランプのドア連動線に、エレクトロタップをはめこむ
ジュニア

あとはプライヤーでフタを閉じるだけ。配線コネクターのもう一方のミゾ(ストッパーがある側)にはあらかじめ分岐用の配線コード(0.2スケア)を付けておきます。

ルームランプのドア連動線を分岐させた
ジュニア

ルームランプの線が3本線だった場合は下で紹介する手順になります

>>>3本線だった場合

ジュニア

3本線の場合は、「常時電源」「常時マイナス線」「ドア連動マイナス線」という内訳になっている車種がほとんどです。

ルームランプの配線が3本あるケース ドアを閉めた状態で反応する線

まず「ドアを閉めた状態でテスターに反応する線」が常時マイナス線。これはドアには連動していない。

イルミ

テスターがマイナスの状態なので、常時電源(プラス線)にはそもそも反応しません。

ルームランプの配線が3本あるケース ドアを閉めた状態で反応しない線

「ドアを閉めた状態だと反応しない線」2本のうち、どちらかがドア連動線、どちらかが常時電源ということになる。

イルミ

これはドアを開けてみれば分かります。

ルームランプの配線が3本あるケース ドアを開けたら連動して反応する線

ドアを開けてテスターが反応開始となれば、それが「ドア連動マイナス線」ということ。

エレクトロタップを使うときは接触不良に注意。この問題については、DIYラボ〈動画部〉YouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。

PAGE TOP